人間の現状維持を好む傾向は、「ホメオスタシス」という機能が原因している、とされています。

この機能は、体温や血糖値などの生理的状態を一定に保ち、外部の環境の変化に対応するために働いている、といいます。

つまり、なにか新しいことに挑戦する際には、現状を維持するように働くことが、この機能の自然な役割となります。

通常であれば、現状を維持することがより安全な生存につながるため、新しいことをすることに伴うリスクを避ける、というのがホメオタシスの機能だとも言えます。

これが例えば、会社の給料や人間関係に問題があったとしても、そこを離れて、新しいことに挑戦するということが難しくなる、ということの理由だと言われます。

ではどうすれば良いのでしょうか?

新しい行動を起こすためには、まずは正当な動機が必要だといわれます。

私のブログを読んでくださる方は、おそらくネットビジネスに興味がある方だと思います。

では、なぜネットビジネスに興味を持ち始めたのでしょうか?

お金が欲しい、自由になりたいなど、理由は人それぞれあると思います。

しかし、もし明確な理由がなくて、何らかの行動に移せていないのであれば、「リスクを負ってまで稼ぐ必要はない。今の生活でも十分に生きていける。」と自分を納得させてしまっているのかもしれません。

何か新しいことを始める場合は、自分にとって正当な理由が必要です。

例えば、もし現在ネットビジネスを始めることを検討しているが、なかなか行動に移せない、というような場合にも、この「理由」をじっくりと考えてみてもよいかもしれません。

私の場合ですと、リタイヤしたがよい再就職先はなく、十分な年金ももらえないので何らかの収入源が必要、という、ネットビジネスを始めることが必要だという十分な理由がありました。

あるいはまた、新しい分野に踏み出すには、「切羽詰まった状況に追い込む」という荒療治が有効だ、とも言われます。

つまり、何もしないといけない状況に追い込んで、行動するように自分を追い込むということです。

例えば新しい副業への挑戦であれば、なにかの有料講座に参加することで、その元取るためという目的を持って、一生懸命取り組もうと思うことなども有効だといわれます。

また、周りにに自分が「これを始める」、と公言することも、自分を追い込むのに役立つといわれます。

もちろん、これら以外にも、方法はいろいろあります。

いずれにしてもそんないろんな工夫を考えてみることだと思います。

人間は本能的に現状維持を望む性質があるため、新しいことに挑戦できないのは当然です。

しかし、やってみることで見えてくる世界があります。

例えば、会社員の場合、休日は会社に定められています。

しかし独立したネットビジネスで成果を上げられれば、自由に休日を設定できます。

観光地も混んでいるときに行く必要はなく、空いているときに行けばよいですし、天候に恵まれず雨が降る中に行く必要もありません。

何よりもストレスがありません。

何不自由ない生活になれてしまうと、もう雇われて働く生活には戻れません。

ただ、これは会社員として当たり前に毎日を過ごしていると、なかなか考えもつかないことだと思います。

私の場合、副業への取り組みの際の「まずやってみる」は、「問い合わせメールを送る」という小さな一歩でした。

大げさかもしれませんが、ここから人生が変わり始めた気がしています。


※あわせて読んでいただきたい記事

失敗ばかりだった副業を成功へと逆転させる方法

意外に簡単だった在宅ネット副業への第一歩
投資を学ぶ最短の道とは
母の介護施設での生活と、今後の私たち
シニアの私にも手が届く、夢と希望と副業と


副業は、「楽して稼ぎたい」「何もしないで、放ったらかしで」「一攫千金」などを期待すると、返ってお金を失うことになりかねません。

かと言って、難しかったり、大量の作業が必要だったり、強いマインドが必要だったりでは、誰もがやり遂げられるものではありません。

初心者にふさわしいのは、簡単だけれど、最低限の作業とその継続は必要、そんなものだと考えます。

これまでの私の苦い失敗経験と、今の副業に出会えたことで、それこそが本物なのではないかと思っています。
 

※ 私、ハヤトが実践中の副業

私がこれまでに検証してきた数多くのネットビジネスの中で、実際に結果が出せるものだけを厳選してご紹介致します。

全て、私のメンター(指導者)や仲間達と、実践・検証したものですので、どんな方が始めても、簡単で、確実で、堅実に利益が得られると思います。



お問い合わせやメッセージはこちらまで
  ↓    ↓    ↓    ↓   
hayato_fukugyou@yahoo.co.jp

※ なお、ハヤトからの返信メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。