中高年、シニア層の不安は、

・お金
・健康
・親の介護
・年金
・再就職
・やりがい
・仲間

などいろいろあります。

私にとっても
これらすべてが切実な問題となっています。

でも今回は
シニアの不安「ボケ」
についてお話ししたいと思います。

「ボケ」というのは嫌な言葉ですし
恐ろしい言葉です。

古い話で恐縮ですが
私が中学生の時に見た映画「恍惚の人」
は衝撃的でした。

主人公の森繁久彌がボケて
徐々に壊れてゆく様や
家族の辛さ、やりきれなさに
とても恐怖を覚えました。

母の物忘れがひどくなっていることもあって、
あの恐怖が自分自身にも現実味を帯びる
年齢に近づいていることを感じてしまいます。

特にリタイヤすると
日々の暮らしが単調になります。

城山三郎だったか
「毎日が日曜日」
という小説が頭に浮かんできます。

何時に起きようが
何時に寝ようが誰も文句は言いません。

サラリーマン時代には
起きたくなくても無理に起き
なければなりません。

いやだと思う一方で
それによって精神がそこで一旦
引き締められていたようにも思います。

今はそのタガが外れていますので
楽ではあるのですが
精神が緩むような
そんな気がしなくもありません。

会社であれば
いやでも人との接触が必要です。
人との会話、コミュニケーションは
もっとも人の前頭葉を刺激するといいます。

要は頭を使うのですね。
ストレスにもなりますが
いい刺激にもなります。

報告書を書くのだって
同じですね。ストレスとなり
一方で脳の刺激になっています。

ところが
リタイヤするとこれが一気になくなります。

カミさんには相手にされず
他に話す相手もない
となると状況は深刻です。

物を取りに行っても
「なんでここに来たんだっけ」
と思うこともしばしば、

となると
ボケに向かって一気に加速・・・

これは絶対に避けたいところです。

年を取ると記憶力が弱まる、
と言われます。

この弱った記憶力で思い出すのですが、
10年前だったか20年前だったか、

ある報告がありました。

「年をとっても記憶力を高めることが出来る」
というものです。

ロンドンタクシーの運転手が実験台となりました。

若いころに乗ったことがありますが
黒い丸っこい形をした車で
当然自分でドアを開けて入り
乗車席は向き合って座るものでした。

料金は
降りてから窓越しに支払うのです。

とても違和感がありました。

しかしとても安心感もあったのです。

というのは
ロンドンタクシーのドライバーは
ステータスが高いのです。

皆に尊敬される職業でした。

それは
なるのにとても難しい試験に
合格しなければならないからです。

ロンドン中のあらゆる道や
建物を知り尽くし
最適なコースを選択する必要があります。

そんな知識が少しあったせいで
とても安心して乗った記憶があります。

でその実験結果ですが

高齢者でその試験を受けた人の
脳の海馬と呼ばれる
記憶をつかさどる部位が
試験後はその前よりも発達していた

というものだったと思います。

つまり
年をとっても記憶力は向上させられる
ということなのですね。

これは大きな希望になります。

鍛えればいいのです!

問題はどうやって鍛えるかですよね。

人それぞれだとは思うのですが
私の場合にはまず
趣味を通して人との触れ合いを
増やす事でした。

爺バンドの参加とか卓球クラブ参加です。

記憶力が向上したのかどうかは不明ですが
すくなくとも生きるハリが出来ました。
身体も動くようになりました。

そしてなんといっても
アフィリエイトです。

作業は単純、
メンターが教えてくれた通りにやればいいだけ。

とはいっても、

なれるまでは、
教えを記憶することは必要ですし
記事の内容や文章を
少しでもよくするために
色々と工夫を考えたりするようになります。

いまでも、
メンターに教えてもらうときは
緊張感をもって
全て吸収すっるように聞いています。

これは大いに脳の刺激、前頭葉の刺激に
なっているのではないかと思っています。

何より
お金の心配がなくなるので
気持は安定しますし
将来に希望が持てるので
日々やりがいを感じることが出来ます。

これらはすべて
怖い怖い「ボケ」を
遠ざけてくれていると信じます。

 

生きる勇気と希望を与えてくれる90歳
定年退職した日に涙した家内の言葉

年金10万円のアナログシニアの今後の生き方
人生100年時代のシニアに贈る「あの人」の言葉
会社生活が辛くなった現役の方へ、リタイヤしたシニアより
シニアの私にも手が届く、夢と希望と副業と
怖いのは老いではなく目標を失うこと、88歳の三浦雄一郎さんに学ぶ


 
副業は、「楽して稼ぎたい」「何もしないで、放ったらかしで」「一攫千金」などを期待すると、返ってお金を失うことになりかねません。

かと言って、難しかったり、大量の作業が必要だったり、強いマインドが必要だったりでは、誰もがやり遂げられるものではありません。

初心者にふさわしいのは、簡単だけれど、最低限の作業とその継続は必要、そんなものだと考えます。

これまでの私の苦い失敗経験と、今の副業に出会えたことで、それこそが本物なのではないかと思っています。
 

※ 私、ハヤトが実践中の副業

私がこれまでに検証してきた数多くのネットビジネスの中で、実際に結果が出せるものだけを厳選してご紹介致します。

全て、私のメンター(指導者)や仲間達と、実践・検証したものですので、どんな方が始めても、簡単で、確実で、堅実に利益が得られると思います。


● 
初心者のための 『在宅ネット副業』
● 安定した継続収入を得る 『リピート物販』
● 初心者でもできる 『賢者の投資法』
● お小遣い稼ぎの 『競馬投資』
● 子供の成績を向上させる 『天才くんアカデミー』
● 初心者のための 『ゼロストレスFX投資法』


● お問い合わせやメッセージはこちらまで
hayato_fukugyou@yahoo.co.jp
※ なお、ハヤトからの返信メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。