こんにちは、ハヤトです。
「1日数分の作業で月に数百万円を稼ぐ」
「〇万円が〇億円になる投資法」
といったお金儲もうけの話しがネット上で急増。
そんな情報商材に関する
トラブル相談が2017年度には6593件に達し、
2013年度に対して7倍を超えました。
そのため国民生活センターは2018年8月2日、
ホームページに悪質な事例を発表し、注意を呼びかけました。
とても参考になる内容でしたので、
少し前の情報にはなりますが、
今回これを皆さんと共有させていただきたいと思います。
情報商材とは、
下の表に示されるような、
副業や投資、ギャンブルなどで
高額収入を得るためのノウハウと称して、
ネット上で取引されているものです。
情報商材そのものだけでなく、
情報商材をきっかけにして、
高額なコンサルやセミナー、ソフトウエア
などを契約させられるケースもあり、
などを契約させられるケースもあり、
いずれも、
契約した後でないと商材の中身を見られないため、
詐欺商法の温床になっていると言われます。
そしてホームページでは、
次のような事例が紹介されています。
【事例1】安価な情報商材を購入し、
さらに高額な契約を勧められたが、
約束のサポートが無い
SNSで友達登録した人から
1日10万円稼げる副業というメールが送られてきた。
ホームページを作りアクセスを増やすことで
誰でも簡単に稼げると書いてあったので
興味を持ち、インターネット上でデビットカードを使い
1万円で情報商材を購入した。
その後、事業者から電話相談の予約をするよう催促され、
電話予約フォームで予約した日に業者から電話があり、
アクセス数を増加させるツール等を
90万円で契約するように勧められた。
自分はお金が無いので数万円のコースがいいと言ったが、
「みんな90万円のコースを選んでいる。
途中でやめても返金できる」と言われたので、
事業者を信じてクレジットカードで決済した。
さらに後日、事業者から電話があり、
作業が進まないので新たな契約をするよう勧誘された。
お金が無いと断ろうとしたが、
前回契約した90万円の代金を一部免除するので、
新たに約85万円の契約をするように威圧的に迫られ、
断りきれずに契約し現金で支払った。
しかし、命がけでサポートする
と記載があったのに実際はサポートが無く、
言われた通りにツールを使って作業をしたのに
儲からないので、事業者に解約と返金を求めたが断られた。
(2018年4月、20歳代、女性)
【事例2】SNSをきっかけに情報商材を購入したが、
内容が説明と異なるうえに儲からない
SNSで見知らぬ人から
「1日1通のメール送信で月50万円儲かる」
と勧められ、紹介されたウェブサイトや動画を見ると、
代表者の苦労話等があり経験豊富で信用できると思った。
「通常100万円だが、
24時間以内に申し込めば約30万円にする」
とあったので、クレジットカード分割払いで購入した。
しかし、実際はメールを送る作業ではなく、
大手通販会社のアカウントを作り、
代表者と共に商品を販売するという内容で、
商品は売れたが販売手数料を取られて儲けは無かった。
その後、定期的に届くメールマガジンで
「やる気のある人募集」とあったので応募し、
面談担当と会った。
「一生サポートし、コンサルティングする」
と言われ、
経営者になりたいという夢があったので、
約120万円の代金を
4社のクレジットカードで分割払いしたが、
何もしてもらえなかった。
その後セミナーが開かれ代表者から
「プロデュース会社の誇大広告で、
メール1通では稼げない」
と説明があった。
返金を希望したが
「お金はプロデュース会社が持っており、
返金には応じられない」
と言われ、その後電話がつながらない。
内容が説明と異なるので返金してほしい。
(2017年11月、40歳代、女性)
【事例3】求人サイトで
「在宅で稼げる。返金保証」
とあり契約したが稼げず返金も拒否された
求人サイトで副業を検索中に
「在宅で稼げる。返金保証」
という求人を見つけた。
内容に興味があり、店舗に出向いて話を聞いた。
インターネットでブランド品をリサーチしたり、
出品するという内容だった。
「パソコンがあればいつでもどこでも仕事ができ、
みんな20万円稼いでいる」
「最初に50万円が必要だが2~3か月で取り戻せる」
「稼げなかったら返金する」と言われ、
返金されるならやってみようと思い、
50万円をクレジットカードで決済した。
契約書に「個人事業主」と書くよう指示されたが、
契約内容の説明は無かった。
1か月経っても利益が得られないので返金を求めると、
「日報を提出していない」と拒否されたが、
日報について事前説明は無かった。
その後も全く利益が得られず、
事業者の指示に従い日報を作成してもう一度
返金を求めたが拒否された。
(2018年2月、20歳代、女性)
【事例4】SNSでFXの情報商材を知り、
セミナーに出かけ契約したが、無価値な内容だった
SNSで毎月高額な利益を得られる
FXの情報商材や指導の宣伝をしていた。
月利50%で月あたり20~30万円稼いでいる
という動画広告もあった。
無料セミナーはビルの会議室で行われた。
簡単に誰でも利益を得られると強調され、
今日なら100万円が約40万円と言われ、
コンサルティング委託契約書を交わした。
後日代金を指定口座に振り込んだ。
情報商材をダウンロードし、
助言を受けながら行ったが、結果が出なかった。
すると、当該事業者のサイトで月利100%の
「特進コース」があると知り、
指定されたホテルの喫茶店で話を聞いて、
今日しか契約できないと言われ、
110万をクレジットカードで契約した。
50万円は一括払いで、
60万円は毎月5,000円のリボ払いである。
SNSで教材が配信されたり、
動画で受講するシステムだが、
内容は極めて一般的なもので価値を見いだせない。
(2017年12月、30歳代、男性)
【事例5】仮想通貨の儲け話に
興味を持ち高額な契約をしたが、
サービスの提供が無い
儲かる仕事を求めて登録していた
メールマガジンで紹介されたサイトに興味を持ち、
メールアドレスの登録をすると、
儲かる仕組みの説明動画が複数回メールで届いた。
内容は仮想通貨の運用で、
アプリに入金すると自動的に運用され儲けが出る
というもので、預けた資金が半年毎に30倍になる
という説明だった。
確実に儲かる話だと思い、
約10万円をクレジットカードの分割払いで決済した。
決済直後、サイトから
「50万円コースに参加する権利を得た」
「一瞬にして資産を数百倍から数千倍。
1億、10億、30億確約。先着10名」
というメールが届き、チャンスだと思い、続けて
50万円をクレジットカードの分割払いで決済した。
しかしサイトからアプリが届かず、
メールで催促しても返信は無い。
電話もつながらず連絡が取れない。
サービスの提供が無いので返金をしてほしい。
(2018年3月、30歳代、男性)
相談事例から見た問題案件の特徴としては、
・簡単に高額収入が得られると強調している
・最初は安い商材を売り、
徐々に高額の契約を迫る
・クレジット契約や借金をさせてまで
高額な契約を結ばせる
・広告・説明と異なり儲からない、
サポートや返金保証が無い
などが挙げられています。
そして、
消費者へ次のようなアドバイスをしています。
・情報商材は契約前に中身を
確かめることができない。
怪しいと思ったら連絡しない
・高額な契約を勧誘されたり、
話が違うと思ったら、
きっぱりと契約を断る
・クレジットカードでの
高額決済や借金をしてまで
契約しない
・不安に思った場合や
トラブルになった場合は
消費生活センター等に
相談してください
私もいろんな情報商材に騙されてきたので、
上に挙げた事例は本当に身につまされます。
以前私も、
● ネットビジネスにおける詐欺の恐怖
の記事においてご紹介しましたように、
詐欺の手口はどんどん巧妙化してきています。
彼らはまずは、
お決まりの文句で近づいてきます
「ポチするだけで稼げる」
「誰でも稼げる」
「簡単に稼げる」
「初心者でも稼げる」
「スキルや経験がなくても出来る」
「ほったらかしでもいい」
「完全無料」
「完全保証」
「あなたもすぐに億万長者」
こんな言葉があれば要注意です。
そして必ずいい人の顔をしてやってきます。
動画での「涙」です。
これには気持ちを揺さぶられがちです。
共感を覚えるかもしれません。
しかしこれも、
プロダクトローンチと言われる手法の一部です。
もともとこれは、優れた販売手法なのですが、
それが悪用されているのが詐欺の世界です。
それは大抵、
いくつかのメールに分けて、順々に、
集客、教育(洗脳)、販売、
という流れでやってきます。
この中で、「涙」の演出もなされるのです。
そして最後には、高額塾の販売へと続きます。
数十万円のものがほとんどです。
そしてその金額に見合った
中身がないことが一番の問題であり、
そこが詐欺となる所以です。
私も今の副業の先生から教わって
始めてこの裏社会の仕組みを知りました。
詐欺師たちはとてもよく勉強しています。
そのわなに陥らないためには、
私たちも知識を身に付ける必要があります。
※参考記事
●アフィリエイトで大切にしたい(黒い髪のきれいな女の子)
●シニアの夢をかなえるアフィリエイト!
●ネットビジネス継続のコツ「何にフォーカスするか!?」
※ハヤトが実践している副業
●私が実践中の副業
●私が実践している副業・参加して1年の成果