先日に続いて再び7つの習慣の、

「Win-Win」

ですが、

「勇気と思いやりのバランス」

がwin-win を支える柱だ、と著者は言います。

一部繰り返しになりますが、
再度これについて少しお伝えしたいと思います。

win-winにおける「思いやり」、
これは当然ですね。

相手を思いやる気持ちがなければ
到底win-win の関係は築けません。

しかし思いやりばかりで、
Win-Winは成り立ちません。

ここが難しいところです。

思いやりは、得てして、
「譲歩」になりがちです。

相手を思いやるときには、
自分を抑えることが必要になりますよね。

しかし著者は、主張するところは
主張しなければならない、ということを強調します。

これが「勇気」だ、と著者は言います。

この
「思いやりと勇気のバランス」
がとても大事だと言うのです。

子育てがイメージしやすいかもしれません。

子供に優しくいい顔をして、
甘やかしてばかりでは当然ダメですよね。

厳しくしつけるところは、
厳しくしなければなりません。

例えば、
あれも欲しいこれも欲しいとねだる子供に対して、
かわいそうだからとむやみに
与えてばかりではいけません。

そんな時にも、やや勇気を持って、
ピシッと接することも大事になってきます。

際限ない欲望を抑えることも、
学ばせる必要がありますから。

ビジネスにしても同じと思います。

相手を理解し、思いやることは基本中の基本です。

苦しい立場にある相手のため、
値引きをしてあげたいのは山々です。

しかしだからといって、
こちらが損をするような譲歩をするのではビジネスになりません。

思いやりをもち、かつ、
「値下げは出来ない」
と主張する勇気をもって、

その上で値引きの他に、
お互い有利となる情報交換であったり、
将来的な関係改善などの道を探ることが大事です。

これがWin-Winの交渉ですね。

著者はこのことを、
別の観点からも説いてくれます。

黄金の卵とガチョウの話を思い出そう、
と言うのです。

つまり、

「勇気」が、
黄金の卵という結果を重んじたものであるなら、

「思いやり」は、
他の利害関係者との長期的な関係維持であるガチョウを、

それぞれ重んじたものだ、というのです。

とてもよく理解できます。

確かに、
ガチョウを大切にする思いやりが大事です。

でも、
ガチョウをかわいがるあまり餌を与えすぎ、

成人病を引き起こしたのでは

黄金の卵もしっかりと産めなくなってしまいます。

望む結果が得られるという前提での
思いやりでなければなりません。

時には厳しく運動させることも必要かもしれません。
食事制限させることだって必要かもしれません。

こうしてみるとWin-Winが、
人との関係において大事だ、
ということもさることながら、

自分がどうあるべきか、
ということを教えてくれる気もします。

まずは、
望む結果である黄金の卵がどんなものであるか、
これを明確にする必要があります。

その上でそれを達成するために、
どうやってガチョウを育てればいいのか、
これを明らかにする必要があります。

つまり個人においても結局は、
どのような計画を立てて、
目的とそこに至る道筋を明らかにするのか、
が問題になってきます。

その手順は、著者の言葉を借りると、

・まず何をいつまでに達成するかを明確にします

・次に望む結果を達成するにあたって守らなければるるならないルールを明確にします

・そして望む結果を達成するために使用できる金銭的、技術的、人的な資源を明確にします

・そして結果を評価する基準及びその評価の時期を設定します

・さらに結果の如何によって賞罰などを明確にします

となります。

もともとこれらは、
人との関係において win-win を
成立させるための計画でした。

しかし、まずは自分自信の、
目的と進むべき道筋を明らかにする必要性を
説いてくれてもいるようです。

振り返ると多くの場合に私なりに、
結果を想定しその達成のための計画を、
立てて来たとは思います。

学生の頃の試験対応もそうですし、

サラリーマンとなってからの
仕事の課題に対処する時もそうでした。

投資で成果をあげることもそうでしたし、

ネットビジネスで成果を上げることでもそうでした。

しかしよくよく考えてみると、
本当に望む結果をしっかりとイメージして
計画を立てたのかは怪しい気もします。

特に投資の場合においてはそうです。

最終的に、
どんな所に住んでどんな暮らしをして、
それはいつ達成して、
そのためにどのくらいのお金が必要なのか

と言う計算をしっかりとした記憶はありません。

ただ儲かれば儲かるほどいい、
突き詰めるとそんな安易な目標しか
立ててなかった気がします。

こんな安易な目標設定が、
私の投資の大きな失敗を
引き起こしてしまった気がしてなりません。

今私は副業としてアフィリエイトも始めました。

投資の痛い経験をもとにして
目標設定とそこに至る道筋をイメージした計画を立てています。

しかしそれでも、
まだまだ甘いと言わなければなりません。

半年後の目標設定、
1年後の目標設定、
5年後の目標設定これが明確かと言えば
そうではありません。
けっこういい加減です。

しかもそれが出来なかった時の手立てや、
罰則なども考えていませんでした。

これからはそれをきちんと明確にし、
より具体的な道筋を決めていきたいと思います。

そうでなければ、
必要なときに、必用な計画の手直し、修正もできません。

ただまだまだ私も未熟です。
この世界はまだまだ未知、といえる世界です。

経験豊かな師匠をたよりながら、
頑張りを継続したいと思っています。

 

副業は、「楽して稼ぎたい」「何もしないで、放ったらかしで」「一攫千金」などを期待すると、返ってお金を失うことになりかねません。

かと言って、難しかったり、大量の作業が必要だったり、強いマインドが必要だったりでは、誰もがやり遂げられるものではありません。

初心者にふさわしいのは、簡単だけれど、最低限の作業とその継続は必要、そんなものだと考えます。

これまでの私の苦い失敗経験と、今の副業に出会えたことで、それこそが本物なのではないかと思っています。
 

※ 私、ハヤトが実践中の副業

私がこれまでに検証してきた数多くのネットビジネスの中で、実際に結果が出せるものだけを厳選してご紹介致します。

全て、私のメンター(指導者)や仲間達と、実践・検証したものですので、どんな方が始めても、簡単で、確実で、堅実に利益が得られると思います。


● 
初心者のための 『在宅ネット副業』
● 安定した継続収入を得る 『リピート物販』
● 初心者でもできる 『賢者の投資法』
● お小遣い稼ぎの 『競馬投資』
● 子供の成績を向上させる 『天才くんアカデミー』
● 初心者のための 『ゼロストレスFX投資法』


● お問い合わせやメッセージはこちらまで
hayato_fukugyou@yahoo.co.jp
※ なお、ハヤトからの返信メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。