母が現在お世話になっているのが、
「サービス付き高齢者向け住宅」
というものです。

「サ高住」友いわれます。

90歳を超えた母は
数年前まで一人で元気に
生活していました。

しかし転倒によって
大腿骨を骨折し
手術を受けた後は、
リハビリ専門の病院を経て
この「サ高住」でお世話になっています。

すぐ隣にある
病院が経営している施設です。

身の回りのことを
完全に自分で出来る健康な人から、
歩くのが不自由で
少しサポートが必要な人や、
認知症で寝たきりの人まで、
様々な人が暮らしています。

中には夫婦で
終の棲家として入られている方もいます。

各部屋は6、7畳の広さで、
それぞれにトイレと洗面所が
備え付けられています。

食堂とお風呂などは共有です。

施設は全体にとてもきれいで
体の不自由な方にもとても
やさしく出きています。

スタッフも若くて皆親切です。

6階建ての施設の最上階には
普通の健常者が暮らしていて、

階を下るごとに支援度、
介護度の高い方が住んでいます。

寝たきりの方もおられます。

ほとんどの方は上方の階から
徐々に下の階へ移って行かれるようです。

最後まで面倒見る、
と言うのが施設の方針です。

母が入居した当初は、
歩くことが困難だったのですが、

認知症もなく
リハビリでの改善が見込まれるので
上方の階に暮らすことになりました。

今では足も回復し、
杖をつきながら部屋を出て
廊下を歩き食堂にも行けます。

介護保険のおかげで
様々なサービスがほとんど費用なしで
受けられます。

今受けているサービスでは、
週3回は1階にある
リクリエーション施設で
他の入居者とほぼ1日を過ごします。

スタッフの指導で
様々なゲームが行われ、
時には皆で車を使い
少し遠出をすることもあります。

その他には、
訪問リハビリサービスがあり、
週2回ほど病院の専門の方が来て
簡単なトレーニングやマッサージを
行ってくれます。

それがない時には
元から知り合いだった入居者の方と
行き来して会話を楽しんでいます。

時折外からも
友達が訪ねてくれるようだったのですが、
コロナ禍にあっては残念ながらそれは禁止状態です。

私たち夫婦が訪ねるのも、
時間限定にはなってしまっています。

ただ面会のたびに母は、毎日忙しい、
と言っています。

入居当初は、母の足の状態も
心の状態も悪かったので
ずいぶんと心配しましたが、

今は足の調子もだいぶ良くなり、
とにかく顔つきが良くなりました。

母が暮らす所と私たち夫婦の住む地域は
高速を使って車で一時間半ほど離れています。

ここに入居を決める際には
いくつかの選択肢がありました。

同居して私たちが世話をする、
私たちの近所の施設を探す、
母の住むところで施設を探す、
などです。

しかし
当時病院でお世話になった
看護師さんの助言で、
母が住み慣れたところで
見つけることにしました。

知り合いもいるし、
たとえ施設に友達がいなくても
〇〇町の誰それ、
△△通りのあの店、
などの会話が出来るので
認知の予防に大きな効果がある、
と言うものでした。

今まさにその通りです。
本当に良かったと感謝しています。

それに、
田舎ではこのような施設が
とても割安で利用できます。

10数万円ですべてが賄えます。
都会ではこうはいかないかもしれません。

母は未だに、
家に戻って一人暮らしを再開する
ことを目標にしています。

親しくしている
ご近所さんがいるからです。

ただ年齢を考えると
その実現は難しいと思っています。

今の施設で
最後まで面倒見てもらうのが
母にとっても一番ではないか
と思っています。

どんどん高齢化が進行しています。
支援や介護を必要とする人は
どんどん増えてゆきます。

そんな時「サ高住」の存在は
大きな意義を持つと思います。

比較的若く、健康なうちから
「サ高住」に移り住む人も多いようです。

その方たちはコロナがなかったときには、
好きな時に外に出て、
好きな時に帰って来ることもできます。

母は友人数人と
外の居酒屋で飲み会をした事もあったようです。

とても楽しかったと言います。

私の目標はピンピンコロリです。
自宅を根拠にする生活活動が前提でした。

人生の最後に不安が残ったままでは、
今を十分楽しむことも困難だと思っています。

しかし母を見ていると、
「サ高住」生活も悪くはないか
と思えてきます。

セイフティネット
のようなものを感じます。

ただ、いくら田舎でも、
今の費用でずっとやっていける
かどうかは疑問です。

その備えはしておく必要を感じます。

 

すぐそこにあるチャンスと希望と幸せと
今日が一番若い「残る人生の初日」
やる気が出ない、そんな時の集中力の高め方
コロナ禍で収入が減り心が折れそうになっている方へ
人生100年時代のシニアに贈る「あの人」の言葉
大切にしたい「人それぞれの感じ方」

 
副業は、「楽して稼ぎたい」「何もしないで、放ったらかしで」「一攫千金」などを期待すると、返ってお金を失うことになりかねません。

かと言って、難しかったり、大量の作業が必要だったり、強いマインドが必要だったりでは、誰もがやり遂げられるものではありません。

初心者にふさわしいのは、簡単だけれど、最低限の作業とその継続は必要、そんなものだと考えます。

これまでの私の苦い失敗経験と、今の副業に出会えたことで、それこそが本物なのではないかと思っています。
 

※ 私、ハヤトが実践中の副業

私がこれまでに検証してきた数多くのネットビジネスの中で、実際に結果が出せるものだけを厳選してご紹介致します。

全て、私のメンター(指導者)や仲間達と、実践・検証したものですので、どんな方が始めても、簡単で、確実で、堅実に利益が得られると思います。


● 
初心者のための 『在宅ネット副業』
● 安定した継続収入を得る 『リピート物販』
● 初心者でもできる 『賢者の投資法』
● お小遣い稼ぎの 『競馬投資』
● 子供の成績を向上させる 『天才くんアカデミー』
● 初心者のための 『ゼロストレスFX投資法』


● お問い合わせやメッセージはこちらまで
hayato_fukugyou@yahoo.co.jp
※ なお、ハヤトからの返信メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。