「世の中を平和に」
と願って名付けられた令和ですが、
コロナ騒動を始めとして先行きはとても厳しく感じられます。

つい先日は、南海トラフ巨大地震が、
今後30年以内に発生する確率が、
「70%から80%」に引き上げられたばかりです。

また今日で、2011年3月11日の東日本大震災から9年となりました。
時刻も今まさに15:00前、となりました。

私は実際にその東日本大震災を経験しました。

東北地方にいたのではありません。
当時東京勤務でした。

それでも震度5強でした。

そのなかで一瞬死を覚悟するほどの
恐怖を覚えました。

当日私は
東京のビルの11階にいました。
15階建ての古いビルでした。

最初はゆっくりと始まりました。
地震はある程度慣れっこたっだので、
またか、くらいの気持ちでした。

しかし、
揺れはだんだん大きくなります。

そのうちの身の危険を感じ始めました。

周りもみんな机の下に潜り込みだしました。

実はその2週間くらい前くらいです。

ニュージーランドで大地震が発生し、
建物の倒壊により日本人留学生が
何人も亡くなっていたのです。

がれきの下敷きになって
長時間耐えていた方もいました。

まさにその映像が目に浮かんでいました。

なにせ古いビルでしたので、
本当に
「倒壊する!」
と思いました。

あの時の恐怖は忘れられません。

やがて、
少しづつ都心の被害情報も
明らかになりました。

しかし情報は限られています。

個人の判断で、
・電車の復旧を待って帰るのか
・歩いて帰るのか

・会社に泊まり込む
のか選択を迫られます

私は近いところに住んでいたので
歩いて帰れました。

しかし同僚の中には
8時間かけて帰った人もいます。

その苦労は
本当に大変だったようです。

危険な行為だったともいいます。

会社に泊まる決意をした人は、

食料を買い出しに出かけますが、
ほぼ何もかも売り切れで
菓子類しか残っていなかったそうです。

帰宅するのも、残るのも、
どちらも危険な選択となりました。

特に家族の安否がわからない、
こんな状況はとてもつらいものです。

私には東北の沿岸に住んでいる
遠い親戚がいます。

幸い亡くなったりケガをした人は
いませんでした。
しかし長年住んできた
家を失った親戚はいます。

津波に襲われて、
腰までつかりながら逃げていた時
間一髪のところで助けられた親戚もいます。

その後も日本では災害が続いています。

地震、大雨、
どんどん規模は拡大し、
被害も大きくなっている気がします。

今の日本はとても便利です。

しかし、
便利さの裏にあるのは
災害に対する脆弱さです。

いつ何時不幸に見舞われるかわかりません。

その時待っているのは、
交通機関のマヒによる帰宅難民
の危険性かもしれません。

働く場を失ってしまう危険も
小さいとは言えません。

私に住む瀬戸内沿岸も、
一昨年大雨の被害を被りました。

南海トラフ地震では
この辺りまでもが
津波被害の対象になっています。

比較的災害の少ない地域、
と言われていましたが、

阪神大震災の例もあります。

またコロナの被害もしかりです。

いまやどこに住んでいても、
災害リスクは免れません。

私は幸い仕事を辞めており、
帰宅難民の恐れもありません。

ネットビジネスで、
安定収入が得られているので、
万一の時にも職自体を失うことは
ありません。

しかし、
今後のことを考えると、
この在宅でできるビジネス環境を
さらに強固なものにしてゆかなければ、
と言う気がしています。

在宅ビジネスを選択する際に、
気をつけなければいけないのは、
安易に「誰でも、簡単、ワンクリックで」
というような案件に飛びつかないことです。

お金に窮すればするほど、
「即金性」や「一攫千金」を狙いたくなる気持ちはよくわかります。

私がそうだったからです。

しかしよく考えれば分かることですが、
そんな美味しい話が公にされ、
不特定多数の人が参加できるわけがありません。

稼ぐためにはやはり、努力や作業が必要です。

ただ、世にある多くの副業は、
成果を出すための労力が大きすぎる、と考えます。

膨大なマニュアルや、
マインド、精神論ばかりの案件が多すぎるのです。

それではせっかくの覚悟も継続することができません。

だからこそ、途中で撤退する人が続出するのです。

それらの多くは、
「稼ぐためには他を圧倒するだけの力を身に着けなさい」
というものであり、つまりは強者のための手法である場合がほとんどです。

「マインドだ!」「大量行動だ!」と連呼され続ければ、
それについていける人はごく僅かです。

でも、真に継続した成果を望むのならば、最初は、
「弱者、初心者」のためにしっかりとした戦略が練られたものでなければなりません。

地道ですが最小の労力で継続できるものでなければなりません。

シンプルに継続できなければなりません。

私達の副業の会は、
そんな方針のもとに作られた会です。

様々な情報を精査、研究し、
真に初心者に適したものをシェアするのです。

おかげで私もアフィリエイトを軸にして、
投資、転売でも成果を出すことが出来るようになりました。

副業は、
「小さく始めて中くらいに育てる」
こんな方針が大事だと思っています。

 

※参考記事
私の副業・実践して1年半目の成果
自動売買ツールで初心者が勝つためには?
● シニアの暮らしと副業のすすめ


 副業は、「楽して稼ぎたい」「何もしないで、放ったらかしで」「一攫千金」などを期待すると、返ってお金を失うことになりかねません。

かと言って、難しかったり、大量の作業が必要だったり、強いマインドが必要だったりでは、誰もがやり遂げられるものではありません。

初心者にふさわしいのは、簡単だけれど、最低限の作業とその継続は必要、そんなものだと考えます。

これまでの私の苦い失敗経験と、今の副業に出会えたことで、それこそが本物なのではないかと思っています。
 

※ 私、ハヤトが実践中の副業

私がこれまでに検証してきた数多くのネットビジネスの中で、実際に結果が出せるものだけを厳選してご紹介致します。

全て、私のメンター(指導者)や仲間達と、実践・検証したものですので、どんな方が始めても、簡単で、確実で、堅実に利益が得られると思います。


● 
初心者のための 『在宅ネット副業』
● 安定した継続収入を得る 『リピート物販』
● 初心者でもできる 『賢者の投資法』
● お小遣い稼ぎの 『競馬投資』
● 子供の成績を向上させる 『天才くんアカデミー』
● 初心者のための 『ゼロストレスFX投資法』


● お問い合わせやメッセージはこちらまで
hayato_fukugyou@yahoo.co.jp
※ なお、ハヤトからの返信メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。