私にとってのヒーローは?
と考えると大勢います。
三浦雄一郎
王貞治
長嶋茂雄
野茂英雄
などなど。
若い頃は野球が好きだったので、
野球選手に偏りがちです。
中でもやはりイチローですね。
昨年の引退会見では、
やはりこんな時が来たのだと、
とても寂しく思いました。
胸にぽっかりと大きな穴が開く、
というのはこんなことかと
今更ながらに感じてしまいました。
私は、王、長嶋の世代ですし、
彼らの引退の時も大いに寂しさを感じました。
しかし、
応援してきた年月を考えると、
実はイチロー選手の方が
ずっと長いのです。
20年以上ですね。
この間ずっとイチロー選手は私の中でも
特別な存在でした。
そして私も今や、
人生の秋を通り抜けようとしています。
そんなことも
彼の引退に関する寂しさを
一層強く感じさせたのだとも思います。
でもやはりイチローはイチローでした。
昨年の最後の会見では、
また私の心にしみる言葉を残してくれました。
まさに「イチロー語録」でした。
忘れぬように、あらためて
ここに記録しておきたいと思います。
こうして書いているだけで
また目頭が熱くなって来るほどの「言葉」でした。
一つ一つ考えながら、じっくりと、
丁寧に語っている彼の姿をまた思い出します。
一つ一つの言葉に重みを感じます。
私はまだまだ学ばなければいけない、
と思わせてもくれます。
彼の引退会見時には思いもよらなかった、
人類の苦難、といってもいいような状況に今は陥っています。
不安の種は尽きません。
イチローが言う、
「後退してしまった」人もいるでしょう。
しかし、
「たとえそれが間違っていて、
遠回りであったとしても、
やると決めたことをやる事でしか、
本当の自分に出会えない」
この言葉が心に響きます。
苦難を乗り越えて、
成功に近づくための勇気をもらえた、
イチローの、私のヒーローの言葉でした。
【関連の記事】
● 一歩ずつ、一つずつ、の大切さ
● この危機的な社会状況で生き抜く秘策
● 同じ過ちを繰り返さないために
● 世の中が変わる今、取り残されないために考えること
● ネット副業を始めるかどうか迷っている方へ
● 副業で行き詰まっていたときに救われた「ある言葉」
● あきらめないことの大切さを教えてくれた韓国ドラマ。
副業は、「楽して稼ぎたい」「何もしないで、放ったらかしで」「一攫千金」などを期待すると、返ってお金を失うことになりかねません。
かと言って、難しかったり、大量の作業が必要だったり、強いマインドが必要だったりでは、誰もがやり遂げられるものではありません。
初心者にふさわしいのは、簡単だけれど、最低限の作業とその継続は必要、そんなものだと考えます。
これまでの私の苦い失敗経験と、今の副業に出会えたことで、それこそが本物なのではないかと思っています。
※ 私、ハヤトが実践中の副業
と考えると大勢います。
三浦雄一郎
王貞治
長嶋茂雄
野茂英雄
などなど。
若い頃は野球が好きだったので、
野球選手に偏りがちです。
中でもやはりイチローですね。
昨年の引退会見では、
やはりこんな時が来たのだと、
とても寂しく思いました。
胸にぽっかりと大きな穴が開く、
というのはこんなことかと
今更ながらに感じてしまいました。
私は、王、長嶋の世代ですし、
彼らの引退の時も大いに寂しさを感じました。
しかし、
応援してきた年月を考えると、
実はイチロー選手の方が
ずっと長いのです。
20年以上ですね。
この間ずっとイチロー選手は私の中でも
特別な存在でした。
そして私も今や、
人生の秋を通り抜けようとしています。
そんなことも
彼の引退に関する寂しさを
一層強く感じさせたのだとも思います。
でもやはりイチローはイチローでした。
昨年の最後の会見では、
また私の心にしみる言葉を残してくれました。
まさに「イチロー語録」でした。
忘れぬように、あらためて
ここに記録しておきたいと思います。
こうして書いているだけで
また目頭が熱くなって来るほどの「言葉」でした。
最低50歳までって本当に思ってたし、
でもそれは叶わずで、
有言不実行の男になってしまったわけですけど、
でも、その表現をしてこなかったら、
ここまでできなかったかなという思いもあります。
だから、言葉にすること。
難しいかもしれないけど、
言葉にして表現することというのは、
目標に近づく一つの方法ではないかなと思っています。
人より頑張ることなんてとてもできないんですよね。
あくまでも、はかりは自分の中にある。
それで自分なりにはかりを使いながら、
自分の限界を見ながら、ちょっと越えていく
ということを繰り返していく。
そうすると、
いつの日からかこんな自分になっているんだ、
という状態になって。
だから少しずつの積み重ねが、
それでしか自分を越えていけないと思うんですよね。
一気に高みに行こうとすると、
今の自分の状態とギャップがありすぎて、
それは続けられないと僕は考えているので、
地道に進むしかない。
進むだけではないですね。
後退もしながら、
ある時は後退しかしない時期もあると思うので。
でも、自分がやると決めたことを信じてやっていく。
でもそれは正解とは限らないですよね。
間違ったことを続けてしまっていることもあるんですけど、
でもそうやって遠回りすることでしか、
本当の自分に出会えないというか、
そんな気がしているので。
僕、我慢できない人なんですよ。
我慢が苦手で楽なこと、
楽なことを重ねているっていう感じなんですね。
自分ができること、やりたいことを重ねているので、
我慢の感覚はないんですけど、
とにかく体を動かしたくてしょうがないので、
体をこんなに動かしちゃだめだっていって、
体を動かすことを我慢することはたくさんありました。
それ以外はなるべくストレスがないような、
自分にとってですね、
ストレスがないように考えて行動してきたつもりなので。
成功かどうかってよく分からないですよね。
じゃあどこからが成功で、
そうじゃないのかというのは、
全く僕には判断できない。
新しい世界に挑戦するということは
大変な勇気だと思うんですけど、
でもここはあえて成功と表現しますけど、
成功すると思うからやってみたい、
それができないと思うから行かない
という判断基準では後悔を生むだろうなと思います。
やりたいならやってみればいい。
できると思うから挑戦するのではなくて、
やりたいと思えば挑戦すればいい。
そのときにどんな結果が出ようとも後悔はないと思うんです。
じゃあ自分なりの成功を勝ち取ったときに、
達成感があるのかといったらそれも僕には疑問なので。
基本的にはやりたいと思ったことに向かっていきたいですよね。
アメリカに来て、
メジャーリーグに来て外国人になったこと。
アメリカでは僕は外国人ですから。
外国人になったことで、人の心を慮ったり、
人の痛みを想像したり、
今までなかった自分が現れたんですよね。
この体験というのは、
本を読んだり、情報を取ることはできたとしても、
体験しないと自分の中からは生まれないので。
孤独を感じて苦しんだことは多々ありました。
ありましたけど、
その体験は未来の自分にとって大きな支えになるんだろうと、
今は思います。
だから、
辛いこと、しんどいことから逃げたい
と思うのは当然のことなんですけど、
でもエネルギーのある元気なときにそれに立ち向かっていく、
そのことはすごく人として重要なことなのではないかな
と感じています
一つ一つ考えながら、じっくりと、
丁寧に語っている彼の姿をまた思い出します。
一つ一つの言葉に重みを感じます。
私はまだまだ学ばなければいけない、
と思わせてもくれます。
彼の引退会見時には思いもよらなかった、
人類の苦難、といってもいいような状況に今は陥っています。
不安の種は尽きません。
イチローが言う、
「後退してしまった」人もいるでしょう。
しかし、
「たとえそれが間違っていて、
遠回りであったとしても、
やると決めたことをやる事でしか、
本当の自分に出会えない」
この言葉が心に響きます。
苦難を乗り越えて、
成功に近づくための勇気をもらえた、
イチローの、私のヒーローの言葉でした。
【関連の記事】
● 一歩ずつ、一つずつ、の大切さ
● この危機的な社会状況で生き抜く秘策
● 同じ過ちを繰り返さないために
● 世の中が変わる今、取り残されないために考えること
● ネット副業を始めるかどうか迷っている方へ
● 副業で行き詰まっていたときに救われた「ある言葉」
● あきらめないことの大切さを教えてくれた韓国ドラマ。
副業は、「楽して稼ぎたい」「何もしないで、放ったらかしで」「一攫千金」などを期待すると、返ってお金を失うことになりかねません。
かと言って、難しかったり、大量の作業が必要だったり、強いマインドが必要だったりでは、誰もがやり遂げられるものではありません。
初心者にふさわしいのは、簡単だけれど、最低限の作業とその継続は必要、そんなものだと考えます。
これまでの私の苦い失敗経験と、今の副業に出会えたことで、それこそが本物なのではないかと思っています。
※ 私、ハヤトが実践中の副業
私がこれまでに検証してきた数多くのネットビジネスの中で、実際に結果が出せるものだけを厳選してご紹介致します。
全て、私のメンター(指導者)や仲間達と、実践・検証したものですので、どんな方が始めても、簡単で、確実で、堅実に利益が得られると思います。
● ● ● ● ● ●
● お問い合わせやメッセージはこちらまで
hayato_fukugyou@yahoo.co.jp
※ なお、ハヤトからの返信メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。