こんにちは、hayato です。
せどり(転売)、は簡単に始められることもあり、
副業として人気の高いビジネスです。
ただし、
商品を仕入れるために古本屋などに直接出向いたり、
商品を自分で運ばなければならなかったり、
在庫を持たなければならなかったり、
と、デメリットもそこそこあります。
今回は、
仕入れをネットから行うことで、
せどりのデメリットの一部を解消することが可能な、
電脳せどりについてお伝えしたいと思います。
① 電脳せどりとは
② 電脳せどりのメリット・デメリット
③ 電脳せどりに向いている人・向いていない人
④ 総評
① 電脳せどりとは
せどりはかつて、中古本を仕入れて転売することを指したものですが、
現在では本以外に、CD、DVD、おもちゃ、家電などあらゆるものの
転売をせどりと呼ぶようになりました。
電脳せどりとは、
仕入れ先をリアルの店舗からネット上に変えただけのもので、
つまりスマホやパソコンを使ってインターネットで商品を仕入れて
せどりと同じようにAmazonやヤフオク等で販売する方法です。
わざわざリサイクルショップや古本屋に行く必要はなく、
インターネット上のネットショップ等を利用して仕入れをして、
買い手が現れたら同じように梱包して出荷します。
また、amazonを利用すれば、
仕入れた商品をまとめてamazonの倉庫に送っておくと、
注文があったときにamazonから注文者へ発送してくれます。
これなどは発送作業の効率化として便利に活用できるシステムです。
② 電脳せどりのメリット・デメリット
メリット
家居ながら稼げる
電脳せどりは店舗せどりと違って
インターネット上で全て完結するので
移動時間や交通費等がかかりません。
また、重い荷物も気にせず仕入れることができます。
そして、スマホから仕入れることができるので、
通勤などの移動中や休憩時間を有効に使うことができます。
人目を気にすることがなくなる
店舗せどりの場合は人の目が気になるものです。
しかし、電脳せどりの場合は、
人の視線を気にせず、店の営業時間も気にする必要がありません。
また、電脳せどりの場合はキャンセルもワンクリックで出来るし、
思い返して仕入れようと思っても、クリック一つで戻ることができます。
検討時間が十分とれるため、慎重に判断することができます。
無数の店舗から選べる
店舗せどりの場合は行動範囲が限られます。
しかし、電脳せどりの場合、北海道から沖縄まで、
場所を問わずにクリックするだけですので、
多くの店で、多くの商品を比較することができます。
扱えるジャンルが広がる
店舗せどりで新ジャンルを開拓するのは面倒です。
しかしネット上ですと、
注目の商品に巡り合ったり、
自動的に関連商品が紹介されたりするので、扱える幅が広がります。
デメリット
仕入れ単価が高い
仕入れに送料がかかります。
またそれを支払う場合に振込手数料もかかります。
また電脳せどりでは、
販売者自身が相場を調べて出品している場合が多いので、
店舗せどりよりも利益が出にくくなりがちです。
出品までに時間が掛かる
ネットで見つけた商品が、手元に届くには数日を要します。
その間にその商品の価格が下がってしまうと損失になります。
商品の状態がわからない
店舗せどりの場合は自分で手に取って見ることができますが、
電脳せどりの場合は商品が届くまで状態がわかりません。
オークションなどを利用した場合、
思ったよりも綺麗でないということがあります。
出品者やネットショップの評価を調べ選ぶことで、
仕入れミスのリスクを避けるような努力も必要です。
値段だけを見て判断するのではなく
販売者をしっかりと見極めることが重要です。
在宅している必要がある
電脳せどりは自宅だけで完結はしますが、
商品を注文したあとは当然それを受け取る必要があります。
宅配BOX等あればある程度は解決しますが、
ピンポイントの時間指定は難しいため、時間拘束は避けられません。
③ 電脳せどりに向いている人・向いていない人
向いている人
インターネット上で商品を探すのは、
コツコツと根気のいる作業です。
単純作業を延々とこなすのが苦にならない人に向いています。
電脳せどりはデータ量が全てと言っても過言ではないので
情報を集めるのが得意な人は向いています。
店舗が近くに少なかったり、
一日中働いて、仕入れに行く時間がなかなか取れない
サラリーマンや主婦のように外出が難しい人はおすすめできます。
向いていない人
単純作業が苦手な人は向いていません。
自分の資金で仕入れるため仕入れ時点では赤字です。
そのため決断力が必要です。
④ 総評
とてもシンプルなビジネスですが、
仕入れる際の商品の知識や販売ノウハウの学習が大事ですし、
コツコツと商品を調査する根気も必要です。
在庫リスクも考慮すると、
リスクのないアフィリエイトの方がお勧めです。
副業は、「楽して稼ぎたい」「何もしないで、放ったらかしで」「一攫千金」などを期待すると、返ってお金を失うことになりかねません。
かと言って、難しかったり、大量の作業が必要だったり、強いマインドが必要だったりでは、誰もがやり遂げられるものではありません。
初心者にふさわしいのは、簡単だけれど、最低限の作業とその継続は必要、そんなものだと考えます。
これまでの私の苦い失敗経験と、今の副業に出会えたことで、それこそが本物なのではないかと思っています。
※ 私、ハヤトが実践中の副業
私がこれまでに検証してきた数多くのネットビジネスの中で、実際に結果が出せるものだけを厳選してご紹介致します。
全て、私のメンター(指導者)や仲間達と、実践・検証したものですので、どんな方が始めても、簡単で、確実で、堅実に利益が得られると思います。
● ● ● ● ● ●
● お問い合わせやメッセージはこちらまで
hayato_fukugyou@yahoo.co.jp
※ なお、ハヤトからの返信メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。