こんにちは、hayato です。
今回は、サイトアフィリエイトについて、
ブログアフィリエイトとの相違点を中心にお伝えします。
① サイトアフィリエイトとは?
② サイトアフィリエイトのメリット・デメリット
③ サイトアフィリエイトに向いている人・向いていない人
④ 総評
① サイトアフィリエイトとは
サイトアフィリエイトは、
サイトアフィリエイトと、
ブログアフィリエイト、
この二つに分けることができます。
ブログもサイトの一種なのですが、その性質として、
サイトは客観的な視点から情報提供をしていくもの、
ブログは自分の主観を表に出して好きなことを書いていくもの、
と呼ぶこともできます。
この両者は作成方法も異なります。
まず、
サイトの作成、更新には、
他のページからのリンクを設定するためなどに、
HTML(ハイパー テキスト マークアップ ラングエジ)や、
CSS(カスケーディング スタイル シート)、
と呼ばれる専門的なプログラミング言語が必要です。
ただし、通常は、これらの言語を駆使する代わりに、
CMS(Content Management System)
と呼ばれるシステムを利用することで、
HTMLやCSSなどの専門知識を要することなく、
比較的簡単に作成、更新することができます。
サイトは多くの場合、CMSを利用して作成されており、
Wordpress(ワードプレス)がもっとも有名なCMSです。
一方、
ブログは通常、無料ブログサービスを使用し作成します。
ワードプレスなどを使ってブログ形式のものを作ることも可能ですが、
無料ブログであれば、
最初から用意された定型のフォーマットを使うことができます。
② サイトアフィリエイトのメリット・デメリット
メリット
更新型のブログに対して、放置型であること
サイトは初期アクセスが集めにくいという弱点がありますが、
長期的に見れば大きなアクセスが見込めます。
ブログはある程度の頻度で更新しなければ
検索エンジンの順位が落ちてしまうのですが、
HTMLサイトは更新頻度が低くても検索順位が安定しています。
自由にカスタマイズができる
サイトは、専門知識は必要になりますが、
HTMLとCSSを使えば、
HTMLとCSSを使えば、
コンテンツはもちろんページそのものを全て自作できるので、
デザイン・レイアウト・サイト構成を全て自由に編集できます。
これはユーザビリティを向上したり、
見込み客へ強くアピールするためにには非常に重要なポイントであり、
収益の大きさに直結するものです。
確実な資産になる
サイトは自分でコンテンツやページを作成し、
それをインターネット上にアップロードするので、
コンテンツやファイルがすべて手元に残ります。
仮にサーバーが使えなくなっても、また別のサーバーを使えば良いだけなので
すぐにサイトを復元することができますし、SEOのサイトパワーも消えません。
つまり、すべてを自分で管理できるので、資産を失うリスクがありません。
メディアが大きくなり、収益が大きくなるほど特に重要なポイントであり
半永久的に自分の資産にすることが可能になるので
育て上げれば不労所得も可能にしてくれる貴重な資産なのです。
デメリット
初期アクセス誘導の手間がかかる
サイトの運営を始めたばかりのときはどこからもアクセスは来ません。
まだ検索エンジンにも認識されていないので、
検索経由でアクセスが来ることもありません。
どこかからリンクを貼ったり広告を使わない限り、
アクセスを呼び込むことができません。
その点、ブログはブログサービス自体からのアクセスがあります。
ドメインやサーバーのコストがかかる
ブログアフィリエイトの場合は無料で実践できますが
サイトを運営するにはドメインとサーバーが必要です。
ドメインというのはアドレス・URLのことであり
サーバーというのはネット上にサイトを公開するスペースのことです。
例えるなら
ドメインが住所、サーバーが土地、サイトが家
というところです。
ドメインは年間1,000円~2000円
サーバーは年間5,000円~10,000円
くらいが相場となります。
ただし、リアルビジネスで店舗をもったり、
テナントを借りることに比べるときわめて低リスクです。
HTML・CSSの知識と技術(WEB制作スキル)が必要
サイトを使ってアフィリエイトをするには、
自分でサイトを作る専門知識と技術が必要です。
多くの人がサイトアフィリエイトに抵抗を感じる最大原因だと思います。
アフィリエイトを始める人は、
大部分が会社員やフリーターなどのネットビジネス初心者です。
多少サイトを作ったり、触ったことがあるとしても
一般のサイトとアフィリエイト用のサイトでは勝手が違いますし
ゼロの状態から自分でコンセプトや構想を練って作った人は少数だと思います。
多くの人にとってはやはり敷居の高いものです。
多くの人にとってはやはり敷居の高いものです。
③ サイトアフィリエイトに向いている人・向いていない人
向いている人
続けられる人
アフィリエイトは今は稼げていなくても
正しい努力を続けていると必ず成果を出すことができます。
最初はやり方もわからないのでアクセスも中々集まりません。
最初はみんなそんなものですし
作業を続けていくことで何となくわかってくることもあります。
改善点が見つかったり、自分のやり方が間違っていることに気付いたりします。
改善点が見つかったり、自分のやり方が間違っていることに気付いたりします。
今、ネットだけで生計を立てていますと謳うアフィリエイターも、
継続してスキルを向上させたからこそ稼げるようになったのです。
素直に実行できる人
アフィリエイトに限ったことではありませんが、
教材を買ったり、
信頼できるメンターを見つけて教えてもらう方が早く身に付きます。
信頼できるメンターを見つけて教えてもらう方が早く身に付きます。
教材やメンターの教えを素直に受け取れると稼げるようになりますが、
自分独自の方法を混ぜると稼げなくなってしまいます。
想像力に富、工夫を楽しめる人
アフィリエイトはインターネット上で相手が見えないからこそ
想像力が大切だと思います。
そもそもアフィリエイトは紹介業なので
営業マンみたいなものです。
顧客が何を求めているか、
どういう店(ブログ)づくりをすると顧客が寄ってくれるか、
どういう店(ブログ)づくりをすると顧客が寄ってくれるか、
まさに想像力を働かせ、よりよいものを目指して工夫を楽しみ、
継続することが大切です。
継続することが大切です。
向いていない人
飽きっぽくて素直に意見が聞けなくて想像力がない人は向いていません。
作業をすればするほど資産が増えていくものなので、
継続しての作業が必要になってきます。
なので、簡単に稼げる方法だけを探している人や、
努力せずに楽に稼げる方法があると信じている人は向いていません。
④ 総評
アフィリエイトの最大の魅力は、ほったらかしで稼げることです。
もちろん、それを作り上げるまでには努力が必要ですが、
いったんサイトが完成してしまえば、
あとはメンテナンスするだけで継続収入が得られます。
魅力的で、お勧めできる副業と言えます。