こんにちは、 hayato です。


アフィリエイトは、
色んな媒体を介して会社や企業の商品を宣伝・紹介し、
そこを通してお客さんが商品を購入してくれれば、
そこからの報酬が得られる仕組みをいいます。


商品紹介にはWEBサイトや、メールや、LINE・FacebookなどのSNSなど、
いろいろ媒体が利用されます。

今回は、その中でも最もポピュラーなWEBサイトを媒体とする、
サイトアフィリエイトを取り上げ、
とくにその始め方について、少し詳しくお伝えしたいと思います。

無料ブログを利用するブログアフィリエイトも、
サイトアフィリエイトに分類されますが、
こちらは簡単に始められるし、
後で説明するようにWordPressがつかえないこともあるので、
今回は説明を割愛します。




① サイトアフィリエイトの仕組み
② レンタルサーバーを借り、ドメインを取得する
③ サイトを開設する
④ 記事を書く
⑤ アフィリエイト広告を貼る
⑥ アクセスを集める
⑥ 総評




① サイトアフィリエイトの仕組み


基本的な仕組みは、
 ・商品を売りたい広告主がいて、
 ・商品を買いたい読者がいて、
 ・それを仲立ちするアフィリエイターがいる、
こんな仕組みになります。

アフィリエイターには、その実績に応じて「成果報酬」が支払われます。

ただし、広告主とアフィリエイターは直接接することはなく、
 ・それを仲立ちするASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)
が必要です。
 
ASPとは、聞きなれないかもしれませんが、
アフィリエイト広告の仕組みを作り、それを運営する会社です。

商品が売れた場合には、
ASPが広告主からその売り上げの一部を受け取り、
手数料を差し引いた後で、
私たちアフィリエイターに報酬を支払います。

結局、
 ・商品を売りたい広告主
 ・商品を買いたい読者
 ・広告主とアフィリエイターの仲立ちをするASP
 ・ASPと読者を仲立ちするアフィリエイター
この4者の連係プレーの中でアフィリエイターが報酬を得るわけです。



② レンタルサーバーを借りて、ドメインを取得する

まず、アフィリエイトをはじめるには「サイト」が必要になります。

このサイトを作り運営するには、サーバを借りて、ドメインを取得する必要があります。

これらの関係は、
 ・サーバー: 土地
 ・サイト : 家
 ・ドメイン: 住所
と考えればイメージしやすいと思まます。

例えば、エックスサーバなどが高性能で実績があるといわれます。
ドメインは、URLの前半部分で、このページでいえば、https://livedoor.jp
までがそれになります。

かかる費用は、
 サーバーは年間5,000円~10,000円
 ドメインは年間1,000円~2000円
くらいが相場となりますが、
ただし、リアルビジネスで店舗をもったり、
テナントを借りることに比べるときわめて低リスクです。


アメブロやlivedoorブログのような「無料ブログ」という選択肢もありますが、
無料ブログはアフィリエイトが制限されることもありますし、
運営側の広告に邪魔をされることもあります。
また何よりWordPress(後述)が使えません。
前述したようにここでは、ブログアフィリエイトは説明を割愛しています。



③ サイトを開設する

サイトを開設するには、
他のページからのリンクを設定するためなどに、
 HTML(ハイパー テキスト マークアップ ラングエジ)や、
 CSS(カスケーディング スタイル シート)、
と呼ばれる専門的なプログラミング言語が必要です。

ただし、通常は、これらの言語を駆使する代わりに、
 CMS(Content Management System)
と呼ばれるシステムを利用することで、
HTMLやCSSなどの専門知識を要することなく、
比較的簡単に作成、更新することができます。

サイトは多くの場合、CMSを利用して作成されており、
Wordpress(ワードプレス)がもっとも有名なCMSです。

このWordPressを活用してサイトを作りこんでゆきます。
こうすると前述のように、無料ブログとは異なり、
・運営側の広告にも邪魔されず、
・自由にサイトのカスタマイズができ、
・その分ユーザビリティーを向上させることができ、
・長期に安定してサイト運営ができる
事になります。

ただし当然、無料ブログよりコストも手間暇もかかる事は覚悟が必要です。



④ 記事を書く

まずは記事のジャンルを決めます。
稼げるジャンル、商品か、あるいは好きなジャンル、得意なジャンル、
を選びます。
いずれにしても、需要の大きいジャンルでないと稼ぐのは難しくなります。

・投資関連
・転職・求人
・資格・教育
・恋愛・婚活
・健康・美容
・育毛・AGA
・インターネット
・金融
・保険
・車とバイク

などがメジャーなジャンルでしょう。そこからさらにターゲットを絞り込みます。
そして次に、読者がその記事文章を読んで、ターゲットの商品を買いたくなるような
記事を書くことになります。
サイトの店開きには、約50記事くらいはほしい所、と言われるようです。
これは大変な作業になると思いますが、
ネットで調査して、いろんな悩み事を拾ってくるのが有効です。
そして先にタイトル50なら50決めてしまって、
それから記事を作成することなども工夫の一つだと思います。

工夫を楽しみ、想像力を働かせることで乗り切るべき関門だと思います。




⑤ アフィリエイト広告を貼る

アフィリエイトで稼ぐために切っても切れない重要な存在が、
先ほども触れたASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)です。
繰り返しになりますが、
ASPは広告を出したい企業(=広告主)と、
自分のサイトに広告を貼りたいアフィリエイターの仲介をおこなう存在です。

私たちアフィリエイターはASPに登録し、
ASPが抱えているたくさんの広告主のたくさんの広告(アフィリエイト商材)の中から
自分のサイトに貼りたい広告を選びます。

ただ記事を書くだけでは売上は発生しませんので、
サイト内にアフィリエイト広告を貼る必要があるということです。

ちなみに国内にあるASPはかなりの数に上るので、、
どのASPに登録すべきか、初心者には分かりづらいことだと思います。
一般には、下記のASPに登録していればまずは大丈夫だと考えています。

 A8.net
 アクセストレード
 バリューコマース
 Affiliate-B
 インフォカート
 インフォトップ
 
これらに登録しておけば、国内に存在するだいたいの案件は網羅できるはず。
案件数が多く、サイト審査のハードルが低く初心者が参加しやすいようです。




⑥ アクセスを集める


アフィリエイトサイトのアクセス流入の80〜90%は、
Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンからだといわれます。

つまりアフィリエイトが成功するかどうかは、
検索エンジンにどう評価されるか、
SEO対策が上手くいくかどうかにかかっているのです。

まずは、SEOに強い記事を書くことが肝要です。
ポイントを下記します。

・キーワード
 検索数が多い言葉、1つの記事に一つのキーワード。

・記事タイトル
 キーワードをタイトルに含ませる。

・文章の構成
 いくつかのブロックに分け、見出しを付ける。最後にまとめ。

・オリジナリティー
 他の人の記事と同じようでは人目を惹かない。

・文字量
 詳しく書くことで信頼感が得やすい。

・文章が読みやすい
 一文は短く、漢字を多用しない、スペースを入れる。

などなど、が基本となります。




⑥ 総評


サイトアフィリエイトは大きく稼げる可能性を秘めた魅力的なものです。

しかし、それを実現するための準備には多大な労力を要します。

そのための時間もかかります。

じっくり継続すること、記事を書くための知識を蓄積すること、

そして何より大切なのは、

成果がでる日を信じて夢見て、その過程を楽しむことだと思います。