こんにちは、 hayato です。
インターネットでの犯罪として、
不正アクセス 詐欺 性犯罪 商法違反
などが取り上げられることが多くなっていますが、
著作権侵害
の割合も高くなっています。
私たちがネットビジネスを行うに際しては、
知らないうちに法を犯していた、ということのないよう、
この著作権についても正しく理解しておくことがとても大事です。
今回は、著作権法についてお伝えしたいと思います。
① 著作権法とは
② ネットビジネスを始める時に気を付けたいこと
③ まとめ
① 著作権法とは
現行の著作権法は1970年に制定され、翌71年に施行されました。
自らの考えなどを表現した著作物を創作した人を著作者と言い、
著作者に対して与えられる権利のことを著作権と言います。
著作権法は、著作者の努力に報いることによって、
文化の発展に寄与することを目的として制定されたものです。
著作物とは「独自の考えなどを他人のまねでなく工夫し、
言葉や文字、形や色、音楽というかたちで表現したもの」
とされます。
例えば、ネットビジネス関連では、
文章 イラスト 画像 音楽 映像
などがこれにあたります。
このような著作物に値するものを創作者に無断で使用することが、
著作権法では、固く禁じられています。
アフィリエイト初心者など、
サイトを作成していく際に、ネットで見つけた画像をそのまま使用して、
サイトに貼り付けたりしてしまいがちです。
これは、創作者の著作物である画像を、
勝手に乱用してしまう行為として、
法律に接触し、違反してしまう恐れがあるのです。
② ネットビジネスを始める時に気を付けたいこと
ネットビジネスを始める場合、例えば、
ネットショップ
サイトアフィリエイト
ブログアフィリエイト
などに他人の著作物を無断で使用すると、
著作権法 違反の処罰を受ける可能性が、
非常に高くなります。
他人に著作権のあるものを無断で使用、
掲載してはいけないのです。
他人のブログ記事をそのままコピペして、
掲載する、ということも著作権法違反となります。
著作権法に違反、侵害した場合、最悪のケースでは、
差し止め請求、
損害賠償の請求というように、
罰則が科せられる恐れがあります。
自分のオリジナルのブログやサイト運営は、
基本的に記事もオリジナルであり、
画像も著作権フリーのものを選んで、
使用するように心がける必要があります。
ネット情報をコピペするのはとても簡単にできます。
つい気軽にやってしまう、
他のサイトのブログ記事をコピペして、
画像もそのまま自身のブログなどに掲載する、
または、無断で拝借する、
などの行為が法律に反する行為だということを、
よく知っておくことが大切です。
法律は、それを犯してから、知らなかった、
と言い訳しても通用しない場合が多いのです。
イラスト、写真などは、著作権フリー
のものも多数存在しますので、
著作権フリー であるかどうかを確認して、
できれば、試用させてもらう旨を、
創作者に問い合わせ、連絡するぐらいの
気持ちをもつことが重要なポイントです。
③ まとめ
軽い気持ちで、芸能人や有名人の画像を
無断で使用してしまった場合も、
著作権侵害となるケースがあります。
アフィリエイトを始めようとする人は、
リサーチ&リライトの技術が大事になってきますが、
その際には、著作権を守るという意識がとても大事です。
副業は、「楽して稼ぎたい」「何もしないで、放ったらかしで」「一攫千金」などを期待すると、返ってお金を失うことになりかねません。
かと言って、難しかったり、大量の作業が必要だったり、強いマインドが必要だったりでは、誰もがやり遂げられるものではありません。
初心者にふさわしいのは、簡単だけれど、最低限の作業とその継続は必要、そんなものだと考えます。
これまでの私の苦い失敗経験と、今の副業に出会えたことで、それこそが本物なのではないかと思っています。
※ 私、ハヤトが実践中の副業
私がこれまでに検証してきた数多くのネットビジネスの中で、実際に結果が出せるものだけを厳選してご紹介致します。
全て、私のメンター(指導者)や仲間達と、実践・検証したものですので、どんな方が始めても、簡単で、確実で、堅実に利益が得られると思います。
● ● ● ● ● ●
● お問い合わせやメッセージはこちらまで
hayato_fukugyou@yahoo.co.jp
※ なお、ハヤトからの返信メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。