1日5万円以上の圧倒的な利益
と謳う、蒼井拓也氏のENIGMA(エニグマ)を検証します。
スマートフォンアプリENIGMA(エニグマ)を用いる投資の案内です。
案内には、
ENIGMA(エニグマ)について、
「1日5万円以上の
圧倒的な利益を生み出す
バーチャルトレーダーアプリ」
と書いてあります。
さらには、
「私のクローンであるバーチャルトレーダーが
あなたの代わりに毎日5万円稼ぎ続けます。」
とも書かれています。
これを読むと、
アプリをインストールして、
起動するだけで、それがあなたに毎日
5万円の利益を運んできてくれる
と受け取る人もいるかも知れません。
このような案内は過去にも何件も存在しました。
しかし、そのいずれもが、
実際にあなたが「利益」としてのお金を
受け取ることはありませんでした。
圧倒的とも表現されている「利益」が、
いずれの場合にもまさに「バーチャル」であったことが原因でした。
つまり、
アプリ上に「利益」が数値表示されたにしても、
それを実際に引き出して手にすることが出来なかったのです。
たとえ、引き出せるというケースでも、
そのために、
・システムメンテナンス費用
・コミュニティー参加費用
などが必要とされました。
このような費用が発生する場合には、
引き出せる金額から、その費用を差し引かなければいけません。
それで初めて「利益」が得られます。
その時の「利益」がいくらになるのかを、
しっかりと確認することが大事です。
案内に従ってLINE登録すると、
ENIGMA(エニグマ)アプリがダウンロードできます。
デモ版です。
今のところは、
ダウンロードしても、
「入金」「出金」「取引履歴」
などのタブがあるものの、
何も変化は見られません。
しばらくは様子を見なければならないようです。
しかしいずれにしても投資案件には違いありません。
そうであるならば、
ENIGMA(エニグマ)アプリを評価するには、
次のような情報が必要です。
過去にどれだけの人が使用して、
それぞれの人がどれくらいの期間で、
いくらの利益あるいは損失を出したのか
という情報です。
さらに、
運用の途中で何連敗し、
それによっていくらの損失、赤字が出たのか、
という情報も必要です。
赤字額によっては、
追加の資金が必要だったかも知れません。
もしそうであれば、今後使用する人が、
継続して使用し、利益を上げ続けられるとは言えません。
このあたりの情報の確認も大事です。
上でもお伝えしましたが、
過去にもこれと似た案内がありました。
それらはいずれも、
オプトインアフィリエイトが目的でした。
無料のアプリやシステムを紹介する代わりに、
読者のメールアドレスアドレスやLINEアドレスを入手するのです。
そしてそこに、
様々な情報商材の案内を送付してきます。
それに読者が登録するたびに、
それらの商材の業者から報酬を得るのです。
問題なのは、
読者のアドレス集めのために用いた
アプリやシステムの品質が悪いことです。
ですのでそれらは「エサ」ともいわれます。
今回の、
蒼井拓也氏のENIGMA(エニグマ)が、
「エサ」であると言っているわけではありません。
しかし、過去の事例を参考にして、
十分注意することだけは必要です。
※ネットビジネス関連の記事
● 情報商材、を巡るトラブル急増!
● 甘い言葉にだまされないでほしい、消費者庁の注意喚起
● ネットビジネスにおける詐欺の恐怖
※参考記事
世の中が変わる今、取り残されないために考えること
シニアのリスクをチャンスに変えるために
シニアの私にも手が届く、夢と希望と副業と
https://netsjob.livedoor.blog/fukugyo/
● お問い合わせ・メッセージはこちら
※ご登録、お問合せには、順次返信メールをお送りしますが、迷惑メールに振り分けられる場合がありますので、ご確認をお願い致します。
と謳う、蒼井拓也氏のENIGMA(エニグマ)を検証します。
スマートフォンアプリENIGMA(エニグマ)を用いる投資の案内です。
1.蒼井拓也 ENIGMA(エニグマ)「1日5万円以上」の落とし穴
案内には、
ENIGMA(エニグマ)について、
「1日5万円以上の
圧倒的な利益を生み出す
バーチャルトレーダーアプリ」
と書いてあります。
さらには、
「私のクローンであるバーチャルトレーダーが
あなたの代わりに毎日5万円稼ぎ続けます。」
とも書かれています。
これを読むと、
アプリをインストールして、
起動するだけで、それがあなたに毎日
5万円の利益を運んできてくれる
と受け取る人もいるかも知れません。
このような案内は過去にも何件も存在しました。
しかし、そのいずれもが、
実際にあなたが「利益」としてのお金を
受け取ることはありませんでした。
圧倒的とも表現されている「利益」が、
いずれの場合にもまさに「バーチャル」であったことが原因でした。
つまり、
アプリ上に「利益」が数値表示されたにしても、
それを実際に引き出して手にすることが出来なかったのです。
たとえ、引き出せるというケースでも、
そのために、
・システムメンテナンス費用
・コミュニティー参加費用
などが必要とされました。
このような費用が発生する場合には、
引き出せる金額から、その費用を差し引かなければいけません。
それで初めて「利益」が得られます。
その時の「利益」がいくらになるのかを、
しっかりと確認することが大事です。
2.ENIGMA(エニグマ)の注意点
案内に従ってLINE登録すると、
ENIGMA(エニグマ)アプリがダウンロードできます。
デモ版です。
今のところは、
ダウンロードしても、
「入金」「出金」「取引履歴」
などのタブがあるものの、
何も変化は見られません。
しばらくは様子を見なければならないようです。
しかしいずれにしても投資案件には違いありません。
そうであるならば、
ENIGMA(エニグマ)アプリを評価するには、
次のような情報が必要です。
過去にどれだけの人が使用して、
それぞれの人がどれくらいの期間で、
いくらの利益あるいは損失を出したのか
という情報です。
さらに、
運用の途中で何連敗し、
それによっていくらの損失、赤字が出たのか、
という情報も必要です。
赤字額によっては、
追加の資金が必要だったかも知れません。
もしそうであれば、今後使用する人が、
継続して使用し、利益を上げ続けられるとは言えません。
このあたりの情報の確認も大事です。
3.蒼井拓也氏の真の狙いとは?
上でもお伝えしましたが、
過去にもこれと似た案内がありました。
それらはいずれも、
オプトインアフィリエイトが目的でした。
無料のアプリやシステムを紹介する代わりに、
読者のメールアドレスアドレスやLINEアドレスを入手するのです。
そしてそこに、
様々な情報商材の案内を送付してきます。
それに読者が登録するたびに、
それらの商材の業者から報酬を得るのです。
問題なのは、
読者のアドレス集めのために用いた
アプリやシステムの品質が悪いことです。
ですのでそれらは「エサ」ともいわれます。
今回の、
蒼井拓也氏のENIGMA(エニグマ)が、
「エサ」であると言っているわけではありません。
しかし、過去の事例を参考にして、
十分注意することだけは必要です。
※ネットビジネス関連の記事
● 情報商材、を巡るトラブル急増!
● 甘い言葉にだまされないでほしい、消費者庁の注意喚起
● ネットビジネスにおける詐欺の恐怖
※参考記事
世の中が変わる今、取り残されないために考えること
シニアのリスクをチャンスに変えるために
シニアの私にも手が届く、夢と希望と副業と
https://netsjob.livedoor.blog/fukugyo/
● お問い合わせ・メッセージはこちら
※ご登録、お問合せには、順次返信メールをお送りしますが、迷惑メールに振り分けられる場合がありますので、ご確認をお願い致します。