1.きりんツールの特徴

上田幸司氏のきりんツールは、ブログアフィリエイト記事を効率的に作成することを目的としChatGPTを活用した、ブログ自動生成ツールです。

案内に書かれている特徴は、以下となります。

・AIによるテキストの自動生成
ChatGPTのAIがあなたの代わりに文章を自動で作成
ブログ運用で最も手間のかかる部分を自動化し、あなたのビジネスを加速

・キーワードリサーチ
検索エンジンに評価されやすいキーワードを事前に判別
稼ぎやすいキーワードに限定して効率的なブログ運用が可能

・自動アフィリエイト機能
あなたのアフィリエイトリンクを含めた記事を自動生成することも可能


ネット上には、「2週間で100万円以上」稼げたという情報も見られます。

価格は、初月19,800円で、2ヶ月目以降は月額9,800円、となります。



2.参加の際の注意点

アフィリエイトのキモとなる作業は、もちろん記事作成になります。

そしてそれが、どれくらいアクセスを獲得できて、どれくらい共感を持って読者に受け入れられるか、という点がポイントです。

ただし、この作業はある程度手間もかかるし、ある程度の知識や経験も必要です。

つまり、割りとめんどくさいもの、と捉えられるものです。

それを自動で行ってくれる、というのはありがたい限りです。

確かに、ChatGPTを利用すれば、それが実現できるかもしれません。

しかし大事なのは、それで得られる利益です。

月額制ならば、まずはそれを試してみる、というのもありかもしれません。

しかし、その前に確認できることは、しっかりと確認することも大事です。


(1)参加者の毎月の利益金額はいくらか


きりんツールに参加した初心者が毎月いくらの利益金額を得ているのかを確認することが重要になります。

大事なのは、主催者や、経験者の実績の利益ではありません。

それらはあまり参考にならないことが多いです。

自動記事作成システムであっても、経験者は、それに加筆したり、修正を加えたり、もするからです。

あくまで、あなたと同じような初心者が、いくらの利益をあげているかが問題です。

しかもその利益は、単発のものでは意味がありません。

継続してどれくらい稼げているのか、つまり毎月どれくらいの利益を得ているのかが大事です。


(2)具体的な投資内容とそのお金の動き


毎月の利益金額だけでなく、その金額を得るまでのお金の動きが重要になります。

どんなビジネスでも、調子のいいときと悪い時があります。

特に、調子の悪いときにどれだけ利益をあげられるのか、あるいはどれだけ赤字になる可能性があるのか、それを知ることが大事です。

これが「お金の動き、増減の変化」です。

それぞれの取引ごとのお金の動き次第で、プロジェクトの善し悪しが決まります。


(3)何人の参加者がいるのか


きりんツールに参加した人が何人いて、そのうちの何人の初心者が、毎月いくらの利益を得ているのか、を確認することが重要になります。

たくさんの参加者がいて、たくさんの人が毎月利益を得られていればそのプロジェクトは優れたものであるといえます。

そのため、たくさんの参加者が毎月安定的にいくらの利益金額を得ているのかを確認することが重要になります。

特にその割合を知り、再現性を確認するのががとても大事だと思います。


※ 参考にして欲しい記事 

アナログシニアがネットビジネスで成功する唯一の道
アフィリエイト初心者を待ち受ける障害の乗り越え方
初心者のためのアフィリエイトの始め方

黒い髪のきれいな女の子に学ぶアフィリエイト成功の極意
師匠に聞いてみた、アフィリエイトが初心者・シニアに適すワケ


副業は、「楽して稼ぎたい」「何もしないで、放ったらかしで」「一攫千金」などを期待すると、返ってお金を失うことになりかねません。

かと言って、難しかったり、大量の作業が必要だったり、強いマインドが必要だったりでは、誰もがやり遂げられるものではありません。

初心者にふさわしいのは、簡単だけれど、最低限の作業とその継続は必要、そんなものだと考えます。

これまでの私の苦い失敗経験と、今の副業に出会えたことで、それこそが本物なのではないかと思っています。
 

※ 私、ハヤトが実践中の副業

私がこれまでに検証してきた数多くのネットビジネスの中で、実際に結果が出せるものだけを厳選してご紹介致します。

全て、私のメンター(指導者)や仲間達と、実践・検証したものですので、どんな方が始めても、簡単で、確実で、堅実に利益が得られると思います。



お問い合わせやメッセージはこちらまで
  ↓    ↓    ↓    ↓   
hayato_fukugyou@yahoo.co.jp

※ なお、ハヤトからの返信メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。