・一撃で〇〇万円!
・〇〇億円を目指す!
・完全放ったらかしでOK!
このような誇大な宣伝文句が目立ってきているのが、
最近のFX商材の案内文です。
今回は、そのような誇大表現に惑わされずに、
初心者がFXノウハウを見極めるために
絶対に知っておくべき2つのポイント、
基本をお伝えしたいと思います。
まず知らなければいけないのは、
「ロット数」と「pips」と「利益」
の関係です。
証券会社によっては異なる場合もありますが、
大抵の場合、
1ロット = 10万通貨
と考えれば良いと思います。
例えば、
ドル円の通貨ペアの場合を考えて、
1ドルが約100円であるとすると。
1ロット
= 10万通貨
= 10万ドル
= 約1000万円
となります。
もし1ドルが120円に値上がり(円安)していれば、
その時の1ロットは、約1200万円ということになります。
しかしここは簡単のため、
1ドル=100円として話を進めます。
もしあなたがお使いの証券会社が、
「最低取引ロット数が1ロットです」
ということであれば、
あなたは、1000万円以上が口座になければ、
ドル円の取引はできないことになってしまいます。
しかし実際には、1000万円もは必要ないのです。
そのカラクリが、「レバレッジ」です。
日本の証券会社は、
最大レバレッジ=25倍が普通です。
するとあなたは、
1000万円 ÷ 25 =40万円
を持っていれば、1ロット=10万通貨(ドル)=1000万円
の取引ができる、というわけです。
さらに証券会社によっては、
・0.1ロット(1万通貨)からでも取引が可能なところ、
・0.01ロット(千通貨)から取引が可能なところ、
が存在します。
ですので、
・最低0.1ロットの証券会社では、最低4万円あれば、
・最低0.01ロットの証券会社では、最低4千円あれば、
取引が可能となるのです。
使用する証券会社が定める、
ロッの定義、最低ロット数、レバレッジ、
をよく確認しなければなりません。
ちなみに海外の証券会社などでは、
1000倍近くの「レバレッジ」も可能です。
もしあなたが、
・1ロット=10万通貨で、
・最低取引量=0.1ロット、
・レバレッジ=1000倍
でドル円を取引したいならば、
口座に必要な最低資金(証拠金)は、
= 0.1ロット ÷ 1000倍
= 1 万通貨 ÷1000倍
= 1000円
だけ、となるのです。
つまり、
レバレッジ1000倍の海外の証券会社では、
口座に1000円あれば、
0.1ロット=1万通貨=100万円の取引が出来るわけです。
繰り返しますと、
日本国内ではレバレッジは最大25倍ですから、
口座に4万円あれば、
0.1ロット=1万通貨=100万円の取引が出来る、
ことになります。
では次に、
それでいくらの「利益」が得られるのか、
ということが問題となります。
あなたが国内口座に、
たとえば4万円だけ持っているとします。
この場合、
ドルが100円のときにあなたが買えるのは、
0.1ロット(100万円分)だけです。
もしそれが上手く当たって、1ドルが、
100円 → 101円
に上昇したとします。
すると、
あなたは100万円分のドルを買っていたので、
その「利益」は、
100万円 → 101万円 =1万円
となるわけです。
ここで知っておくべきなのは「pips」という単位です。
通貨ごとに、
・1.5 円
・0.2 ドル
・5.6 ポンド
・3.2 ユーロ
などと呼ぶのは面倒ですし、混乱を招きます。
そこで取り入れられたのが「pips」という共通単位です。
詳細は省きますが、
1銭 = 1 pips
1円(100銭) = 100 pips
と覚えておいてください。
上の例のように、
1ドルが、100円 → 101円
に値上がりした場合、
100 pips 獲得した、あるいは勝った、と言います。
つまり、
・ドル円を0.1ロット買って、
・100 pips獲得することによって、
・1万円の利益を得た
となるわけです。
式にすれば、
「利益」
=「ロット数」x「獲得pipis」x 1000円
となります。
この最後の1000円は、
1ロットが10万(ドル)通貨(1000万円)
であり、
1pipsが1/100円=1/10000ドル
であることにより式に加えたものです。
例えばクロスリテイリング社のFX案件などではよく、
「ドル円、一撃で20万円の利益」
と書かれることがあります。
クロス社の案内では、ロット数は「5ロット」
であることが多いようです。
そうするとこの場合には、
獲得したPips数は、
「獲得pipis」
=「利益」÷「ロット数」÷ 1000円
= 20(万円) ÷ 5(ロット) ÷ 1000円
= 40pips (= 0.4円)
だったわけです。
ちなみに、
5ロットの取引をするのに必要な最低資金は、
国内25倍のレバレッジを使用するなら、
「必要資金」
= 10万通貨(1000万円)x5ロット ÷ 25
= 200万円
となるのです。
ロット数、獲得pips、利益と必要資金の関係は、
例えば次のように整理することが出来ます。
仮に獲得pipsが30pips(0.3円)だとすると、
ロット数ごとの利益と必要資金は、
ロット数 利益 必要資金
・0.1 3千円 4万円
・1 3万円 40万円
・5 15万円 200万円
・10 30万円 400万円
という計算ができます。
当然のことですが、
大きな利益を上げるには、多大な資金が必要、
ということに、ご注意しつつ、
「一撃200万円」などの表現を捉えることが大事です。
しかし実は次に示すように、
さらに注意しなければいけないことがあります。
上の例では、
5ロットの取引には最低資金が200万円必要、
とお伝えしました。
しかし、
実際に200万円の手持ちがあれば、
5ロットの取引をしても問題がないのでしょうか?
それについて少し考えてみたいと思います。
トレードではメンタルが大事だ、と言われます。
それは、トレード時の勝ち負けによって心が大きく揺さぶられ、
欲や恐怖心によって、正常な判断ができなくなることによります。
そしてその度合は、
資金量によって大きく影響を受けます。
例えば、
赤字が同じように5万円出るとしても、
資金が10万円の人と100万円、1000万円の人では、
大きく事情が異なります。
資金1000万円の人なら、
5万円の含み損が出ても、比較的冷静に見ていられます。
また、5万円の損失が確定しても、
次のトレードもさほど熱くならずに行えます。
しかし10万円しか資金のない人は、
5万円もの含み損には耐えられません。
おそらくは途中で耐えられなくなって、
損切りを実行しているはずです。
そして往々にして、
その損切り後に状況が変化し、
損切りしていなければ最終的には利益になった、
というケースに遭遇することになります。
また損失が5万円も出てしまい、
残りの資金が5万円となってしまうと、
「一か八か」の勝負にでてしまいがちでもあります。
そうなってしまうと殆どの場合、
資金をすべて失う「博打」になってしまいます。
つまり「メンタルが大事」ということの本質は、
失ってもメンタルが左右されない程度に、
資金量に対するトレード金額(ロット)を制限する、
ということに尽きます。
一般には、
損失は最大でも資金の2%までに抑えること、
と言われます。
例えばドル円でプラス・マイナス20pipsくらい、
(勝った場合も負けた場合も20pips)
の取引を考えてみましょう。
この程度の動きはよくあるレベルのものだと思います。
資金が10万円あれば、
最大0.2ロットの取引が可能です。
この資金料の人がもし20pipsだけ負けるとすると、
損失額は、
=0.2ロット x 20 x 1000円 = 4000円
です。
たった1回の20pipsの負けで4000円、
つまり資金10万円の4%を失ってしまうわけです。
ですので、
できれば0.1ロット以下に抑えて、
損失を資金の2%である2000円まで抑える、
のが妥当といえるかもしれません。
FXでは、
「レバレッジが高く取れるので、利益も大きく狙える」
「だから資金が少ない人も大丈夫」
とも言われます。
しかし利益が大きいということは同時に、
負けたときの損失も大きいのです。
それがメンタルに及ぼす影響は計り知れないものがあります。
そして、資金量が少ない人ほどそのダメージは大きい、
ということにも十分注意が必要です。
間違っても、
「ハイレバレッジで一攫千金を」
というような考えは禁物です。
・ FX会社の選び方
・ FX会社の比較
・ 資金管理に基づいた損切りの大切さ
・ 投資で初心者が勝てない最大の理由(プロスペクト理論)
投資で失敗し続けた私でも、
ある時を境に継続して勝てるようになりました。
そのきっかけは極めて単純です。
それは、
投資以外のメインの収入源が確保できたからです。
ネットビジネスでの収入です。
今の副業の師匠に、
アフィリエイトを学び、転売を学んで、
それで十分な成果が得られるようになったからです。
安定した収入が得られると、
以前のようにガツガツとしたトレードをしなくて良くなりました。
絶対に稼がなくては、
負け分は絶対に取り返さなくては、
チャンスは全てモノにしなくては、
というプレッシャーから開放されたからだと思います。
投資で大事なのはメンタルです。
チャンスにだけエントリーし、
無駄なトレードは一切しないこと、
これをちゃんと守れるメンタルが必須です。
これが意外に難しいのです。
事実、投資で失敗する人の多くが、
メンタルが原因と言われます。
投資以外で安定収入が得られると、
このメンタルが安定してきます。
チャンスを逃してもまたのチャンスを待とう、
という心の余裕が出来るからです。
一攫千金を狙う必要もなくなります。
この効果は絶大です。
今の手法は、師匠に教わったものです。
しかし、以前の私の手法とさほどの違いはありません。
それでも今は、
見違えるような成果が得られています。
つまり投資は、
余裕資金で行うことが最も大事だということです。
それでメンタルの維持が可能です。
サラリーマンで安定収入がある方は、
それですでに条件を満たしています。
あとはただ、
王道、鉄板の手法を愚直に実行すればいいだけです。
しかし、メインの収入源を、
ネットビジネスに変えることができれば、
さらにその効果は拡大できます。
ネットビジネスですから、
パソコンさえあればいいだけです。
そのパソコンに接していられる時間が増えますので、
それだけ多くのトレードチャンスにも対応ができます。
サラリーマン時代の時間への拘束が取れた分、
よりトレードの恩恵を受けられるわけです。
4年前に師匠に出会い、
ネットビジネスのいろはを教われたことに、
いまさらながらに、とても感謝しています。
・投資を学ぶ最短の道とは
・FXで継続収入を得たい方へ
・FXの専業トレーダーなりたい人へ
・FXで初心者が負ける理由と勝つ秘策
・負け続けた私がFXで勝てるようになったキッカケ
・今すぐ使える投資テクニカル指標2(支持線・抵抗線・トレンドライン)
・【必読】初心者が副業で成功するための3条件
・ネット副業「2ヵ月目」の私の成果
副業は、「楽して稼ぎたい」「何もしないで、放ったらかしで」「一攫千金」などを期待すると、返ってお金を失うことになりかねません。
かと言って、難しかったり、大量の作業が必要だったり、強いマインドが必要だったりでは、誰もがやり遂げられるものではありません。
初心者にふさわしいのは、簡単だけれど、最低限の作業とその継続は必要、そんなものだと考えます。
これまでの私の苦い失敗経験と、今の副業に出会えたことで、それこそが本物なのではないかと思っています。
※ 私、ハヤトが実践中の副業
・〇〇億円を目指す!
・完全放ったらかしでOK!
このような誇大な宣伝文句が目立ってきているのが、
最近のFX商材の案内文です。
今回は、そのような誇大表現に惑わされずに、
初心者がFXノウハウを見極めるために
絶対に知っておくべき2つのポイント、
基本をお伝えしたいと思います。
第1のポイント(ロット数、pipsと利益の関係)
まず知らなければいけないのは、
「ロット数」と「pips」と「利益」
の関係です。
証券会社によっては異なる場合もありますが、
大抵の場合、
1ロット = 10万通貨
と考えれば良いと思います。
例えば、
ドル円の通貨ペアの場合を考えて、
1ドルが約100円であるとすると。
1ロット
= 10万通貨
= 10万ドル
= 約1000万円
となります。
もし1ドルが120円に値上がり(円安)していれば、
その時の1ロットは、約1200万円ということになります。
しかしここは簡単のため、
1ドル=100円として話を進めます。
もしあなたがお使いの証券会社が、
「最低取引ロット数が1ロットです」
ということであれば、
あなたは、1000万円以上が口座になければ、
ドル円の取引はできないことになってしまいます。
しかし実際には、1000万円もは必要ないのです。
そのカラクリが、「レバレッジ」です。
日本の証券会社は、
最大レバレッジ=25倍が普通です。
するとあなたは、
1000万円 ÷ 25 =40万円
を持っていれば、1ロット=10万通貨(ドル)=1000万円
の取引ができる、というわけです。
さらに証券会社によっては、
・0.1ロット(1万通貨)からでも取引が可能なところ、
・0.01ロット(千通貨)から取引が可能なところ、
が存在します。
ですので、
・最低0.1ロットの証券会社では、最低4万円あれば、
・最低0.01ロットの証券会社では、最低4千円あれば、
取引が可能となるのです。
使用する証券会社が定める、
ロッの定義、最低ロット数、レバレッジ、
をよく確認しなければなりません。
ちなみに海外の証券会社などでは、
1000倍近くの「レバレッジ」も可能です。
もしあなたが、
・1ロット=10万通貨で、
・最低取引量=0.1ロット、
・レバレッジ=1000倍
でドル円を取引したいならば、
口座に必要な最低資金(証拠金)は、
= 0.1ロット ÷ 1000倍
= 1 万通貨 ÷1000倍
= 1000円
だけ、となるのです。
つまり、
レバレッジ1000倍の海外の証券会社では、
口座に1000円あれば、
0.1ロット=1万通貨=100万円の取引が出来るわけです。
繰り返しますと、
日本国内ではレバレッジは最大25倍ですから、
口座に4万円あれば、
0.1ロット=1万通貨=100万円の取引が出来る、
ことになります。
では次に、
それでいくらの「利益」が得られるのか、
ということが問題となります。
あなたが国内口座に、
たとえば4万円だけ持っているとします。
この場合、
ドルが100円のときにあなたが買えるのは、
0.1ロット(100万円分)だけです。
もしそれが上手く当たって、1ドルが、
100円 → 101円
に上昇したとします。
すると、
あなたは100万円分のドルを買っていたので、
その「利益」は、
100万円 → 101万円 =1万円
となるわけです。
ここで知っておくべきなのは「pips」という単位です。
通貨ごとに、
・1.5 円
・0.2 ドル
・5.6 ポンド
・3.2 ユーロ
などと呼ぶのは面倒ですし、混乱を招きます。
そこで取り入れられたのが「pips」という共通単位です。
詳細は省きますが、
1銭 = 1 pips
1円(100銭) = 100 pips
と覚えておいてください。
上の例のように、
1ドルが、100円 → 101円
に値上がりした場合、
100 pips 獲得した、あるいは勝った、と言います。
つまり、
・ドル円を0.1ロット買って、
・100 pips獲得することによって、
・1万円の利益を得た
となるわけです。
式にすれば、
「利益」
=「ロット数」x「獲得pipis」x 1000円
となります。
この最後の1000円は、
1ロットが10万(ドル)通貨(1000万円)
であり、
1pipsが1/100円=1/10000ドル
であることにより式に加えたものです。
例えばクロスリテイリング社のFX案件などではよく、
「ドル円、一撃で20万円の利益」
と書かれることがあります。
クロス社の案内では、ロット数は「5ロット」
であることが多いようです。
そうするとこの場合には、
獲得したPips数は、
「獲得pipis」
=「利益」÷「ロット数」÷ 1000円
= 20(万円) ÷ 5(ロット) ÷ 1000円
= 40pips (= 0.4円)
だったわけです。
ちなみに、
5ロットの取引をするのに必要な最低資金は、
国内25倍のレバレッジを使用するなら、
「必要資金」
= 10万通貨(1000万円)x5ロット ÷ 25
= 200万円
となるのです。
ロット数、獲得pips、利益と必要資金の関係は、
例えば次のように整理することが出来ます。
仮に獲得pipsが30pips(0.3円)だとすると、
ロット数ごとの利益と必要資金は、
ロット数 利益 必要資金
・0.1 3千円 4万円
・1 3万円 40万円
・5 15万円 200万円
・10 30万円 400万円
という計算ができます。
当然のことですが、
大きな利益を上げるには、多大な資金が必要、
ということに、ご注意しつつ、
「一撃200万円」などの表現を捉えることが大事です。
しかし実は次に示すように、
さらに注意しなければいけないことがあります。
第2のポイント(資金管理)
上の例では、
5ロットの取引には最低資金が200万円必要、
とお伝えしました。
しかし、
実際に200万円の手持ちがあれば、
5ロットの取引をしても問題がないのでしょうか?
それについて少し考えてみたいと思います。
トレードではメンタルが大事だ、と言われます。
それは、トレード時の勝ち負けによって心が大きく揺さぶられ、
欲や恐怖心によって、正常な判断ができなくなることによります。
そしてその度合は、
資金量によって大きく影響を受けます。
例えば、
赤字が同じように5万円出るとしても、
資金が10万円の人と100万円、1000万円の人では、
大きく事情が異なります。
資金1000万円の人なら、
5万円の含み損が出ても、比較的冷静に見ていられます。
また、5万円の損失が確定しても、
次のトレードもさほど熱くならずに行えます。
しかし10万円しか資金のない人は、
5万円もの含み損には耐えられません。
おそらくは途中で耐えられなくなって、
損切りを実行しているはずです。
そして往々にして、
その損切り後に状況が変化し、
損切りしていなければ最終的には利益になった、
というケースに遭遇することになります。
また損失が5万円も出てしまい、
残りの資金が5万円となってしまうと、
「一か八か」の勝負にでてしまいがちでもあります。
そうなってしまうと殆どの場合、
資金をすべて失う「博打」になってしまいます。
つまり「メンタルが大事」ということの本質は、
失ってもメンタルが左右されない程度に、
資金量に対するトレード金額(ロット)を制限する、
ということに尽きます。
一般には、
損失は最大でも資金の2%までに抑えること、
と言われます。
例えばドル円でプラス・マイナス20pipsくらい、
(勝った場合も負けた場合も20pips)
の取引を考えてみましょう。
この程度の動きはよくあるレベルのものだと思います。
資金が10万円あれば、
最大0.2ロットの取引が可能です。
この資金料の人がもし20pipsだけ負けるとすると、
損失額は、
=0.2ロット x 20 x 1000円 = 4000円
です。
たった1回の20pipsの負けで4000円、
つまり資金10万円の4%を失ってしまうわけです。
ですので、
できれば0.1ロット以下に抑えて、
損失を資金の2%である2000円まで抑える、
のが妥当といえるかもしれません。
FXでは、
「レバレッジが高く取れるので、利益も大きく狙える」
「だから資金が少ない人も大丈夫」
とも言われます。
しかし利益が大きいということは同時に、
負けたときの損失も大きいのです。
それがメンタルに及ぼす影響は計り知れないものがあります。
そして、資金量が少ない人ほどそのダメージは大きい、
ということにも十分注意が必要です。
間違っても、
「ハイレバレッジで一攫千金を」
というような考えは禁物です。
・ FX会社の選び方
・ FX会社の比較
・ 資金管理に基づいた損切りの大切さ
・ 投資で初心者が勝てない最大の理由(プロスペクト理論)
投資で失敗し続けた私でも、
ある時を境に継続して勝てるようになりました。
そのきっかけは極めて単純です。
それは、
投資以外のメインの収入源が確保できたからです。
ネットビジネスでの収入です。
今の副業の師匠に、
アフィリエイトを学び、転売を学んで、
それで十分な成果が得られるようになったからです。
安定した収入が得られると、
以前のようにガツガツとしたトレードをしなくて良くなりました。
絶対に稼がなくては、
負け分は絶対に取り返さなくては、
チャンスは全てモノにしなくては、
というプレッシャーから開放されたからだと思います。
投資で大事なのはメンタルです。
チャンスにだけエントリーし、
無駄なトレードは一切しないこと、
これをちゃんと守れるメンタルが必須です。
これが意外に難しいのです。
事実、投資で失敗する人の多くが、
メンタルが原因と言われます。
投資以外で安定収入が得られると、
このメンタルが安定してきます。
チャンスを逃してもまたのチャンスを待とう、
という心の余裕が出来るからです。
一攫千金を狙う必要もなくなります。
この効果は絶大です。
今の手法は、師匠に教わったものです。
しかし、以前の私の手法とさほどの違いはありません。
それでも今は、
見違えるような成果が得られています。
つまり投資は、
余裕資金で行うことが最も大事だということです。
それでメンタルの維持が可能です。
サラリーマンで安定収入がある方は、
それですでに条件を満たしています。
あとはただ、
王道、鉄板の手法を愚直に実行すればいいだけです。
しかし、メインの収入源を、
ネットビジネスに変えることができれば、
さらにその効果は拡大できます。
ネットビジネスですから、
パソコンさえあればいいだけです。
そのパソコンに接していられる時間が増えますので、
それだけ多くのトレードチャンスにも対応ができます。
サラリーマン時代の時間への拘束が取れた分、
よりトレードの恩恵を受けられるわけです。
4年前に師匠に出会い、
ネットビジネスのいろはを教われたことに、
いまさらながらに、とても感謝しています。
・投資を学ぶ最短の道とは
・FXで継続収入を得たい方へ
・FXの専業トレーダーなりたい人へ
・FXで初心者が負ける理由と勝つ秘策
・負け続けた私がFXで勝てるようになったキッカケ
・今すぐ使える投資テクニカル指標2(支持線・抵抗線・トレンドライン)
・【必読】初心者が副業で成功するための3条件
・ネット副業「2ヵ月目」の私の成果
副業は、「楽して稼ぎたい」「何もしないで、放ったらかしで」「一攫千金」などを期待すると、返ってお金を失うことになりかねません。
かと言って、難しかったり、大量の作業が必要だったり、強いマインドが必要だったりでは、誰もがやり遂げられるものではありません。
初心者にふさわしいのは、簡単だけれど、最低限の作業とその継続は必要、そんなものだと考えます。
これまでの私の苦い失敗経験と、今の副業に出会えたことで、それこそが本物なのではないかと思っています。
※ 私、ハヤトが実践中の副業
私がこれまでに検証してきた数多くのネットビジネスの中で、実際に結果が出せるものだけを厳選してご紹介致します。
全て、私のメンター(指導者)や仲間達と、実践・検証したものですので、どんな方が始めても、簡単で、確実で、堅実に利益が得られると思います。
● ● ● ● ● ●
● お問い合わせやメッセージはこちらまで
hayato_fukugyou@yahoo.co.jp
※ なお、ハヤトからの返信メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。