今日はチャリを置いて、久々に近所をゆっくりと散歩してみました。

 

家内と花見に行ったのが、ついこの前のような気がしていましたが、
いまは桜並木もすっかり葉を落として、寒々しい光景となっています。



今年は、昨年初めに比べると地獄から天国のような変化で、
私の副業も順調に滑り出しました。

 

そして、ブログ開始から1年半ほど経った秋ころには、
ブログのデザインなどもう少し改善したい、
より読んでもらいやすくしたい、と考えるようになりました。

 

そして、より高みを目指そうと、
ライブドアブログからワードプレスに引っ越したのをきっかけに、
その後は結構苦労させられました。

 

普通の手順どおりにやっていてば全く問題なかったのでしょうが、
いくつものミスをしたおかげで、随分手間取りました。

 

私のよくやるミスです。

 

マニュアルを適当に読んで、
深く考えずに思い込みで進めてしまうミスです。

 

せっかちな性格がよく災いします。

 

おかげで一時期ブログへのアクセスは激減し、
再起不能かと、断念しかけたほどです。

 

こんなことなら引っ越さなければよかった、
と何度嘆いたことかしれません。

 

今ではワードプレスにも慣れて、
苦労もあまり有りません。

 

またサーバー代金も含めて月々1000円程度の出費に収まるので、
無料のライブドアブログと比べても、さほどの負担は有りません。

 

でも気づいたのはむしろ、
ライブドアの優れた点です。

 

使い勝手はめちゃくちゃいいのです。

 

これほどまでにユーザーフレンドリーに作り込んであるのか、
と今更ながらに感心させられています。

 

たしかに、ライブドアブログには、
無料であるがゆえの欠点もあります。

 

スマホの画面には勝手に広告が貼られます。

 

これが読者の方から時々クレームされることがあります。

 

また、デザインがどうもしっくり来なくて、
もっと融通がきかせられないか、とも思っていたのです。

 

熱しやすく冷めやすい性格の私は、
これまでに何度もブログデザインを変えてきました。

 

でも、そこには限界があります。
細かな変更ができる使用にはなっていません。

 

そんなこんなで引っ越したものの、今では逆に、
そんな弱点を補って余りあるほどの素晴らしさを、
ライブドアブログには感じます。

 

その証拠に、ワードプレスからライブドアに引っ越す、
というユーザーも多いようなのです。

 

と、
今年の後半は少しバタバタしたものの、
一昨年のどん底で経験した苦しさに比べれば
どうということは有りません。

 

桜並木の木はよく見ると、
来春に備えて既に桜の花の芽が膨らんできています。



 

思えば一昨年、いつも私を勇気づけてくれた言葉があります。

 

「花の咲かない苦しいときは、下へ下へと根を伸ばせ」

 

サラリーマン時代に知人が教えてくれた言葉です。

 

今あなたがもし、つらい思い、焦る思い、不安な思い、
を抱えているとしたら、ぜひ心に留めておいて欲しい言葉の1つです。

 

※参考記事
一歩ずつ、一つずつ、の大切さ
● 見方を変える、自分が変わる、世界が変わる
迷い、悩んで、疲れたときにお勧めのオマジナイ?
良い習慣を身につけるための3つのカギ
私が実践中の副業・参加して2ヵ月の成果

 

副業は、「楽して稼ぎたい」「何もしないで、放ったらかしで」「一攫千金」などを期待すると、返ってお金を失うことになりかねません。

かと言って、難しかったり、大量の作業が必要だったり、強いマインドが必要だったりでは、誰もがやり遂げられるものではありません。

初心者にふさわしいのは、簡単だけれど、最低限の作業とその継続は必要、そんなものだと考えます。

これまでの私の苦い失敗経験と、今の副業に出会えたことで、それこそが本物なのではないかと思っています。
 

※ 私、ハヤトが実践中の副業

私がこれまでに検証してきた数多くのネットビジネスの中で、実際に結果が出せるものだけを厳選してご紹介致します。

全て、私のメンター(指導者)や仲間達と、実践・検証したものですので、どんな方が始めても、簡単で、確実で、堅実に利益が得られると思います。


● 
初心者のための 『在宅ネット副業』
● 安定した継続収入を得る 『リピート物販』
● 初心者でもできる 『賢者の投資法』
● お小遣い稼ぎの 『競馬投資』
● 子供の成績を向上させる 『天才くんアカデミー』
● 初心者のための 『ゼロストレスFX投資法』


● お問い合わせやメッセージはこちらまで
hayato_fukugyou@yahoo.co.jp
※ なお、ハヤトからの返信メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。