一切働かずに「毎日配当」が受け取れます。
12億35,935,000円の利益実績
と謳う、池田宣史 リスクゼロ不労所得システムFFD24を検証します。
トルコの通貨と円の金利差を利用した稼ぎ方の提案です。
案内では、
「トルコリラ24% 日本円0.1%」
この金利差を利用して利益を得る、と書かれています。
確かに異常に低い日本円の金利に比べて、
世界的に見ても高金利であるトルコリラを所有することで、
利益が得られる確立は高いと言えます。
しかしこれがリスクゼロと言えるかどうかは疑問です。
そこには2つの理由が考えられます。
まず下の図をご覧ください(みんかぶFXより)。
昨年は一時的に24%の高値をつけていますが、
2020年になってそれが半分以下の10%にまで落ち込んでいます。
過去の推移を見ても金利は大きく変動し、
安定していないことがわかります。
これが、トルコリラ保有に潜むリスクであると言われています。

次に下の図をご覧ください。
これはトルコリラの日本円に対する価格推移です。
ここ10年で、トルコリラの価値は約5分の1まで低下しているのです。
これがさらに大きなリスクだと言われています。

つまり、トルコリラを保有することでいくら金利差分の利益が得られても、
トルコリラ自体の価値が下がればその分は帳消しになってしまう恐れもあるのです。
案内には、
と書かれています。
しかし「毎日の利益」が保証されているわけではありません。
「EAのように赤字リスク、資金消失のリスクもゼロ」
と書かれていますが、これは、
「EAほどの赤字ではないが赤字はありうる」
「資金がなくなるリスクはないが減るリスクは有る」
と読むのが妥当ではないかと考えます。
特商法に基づく表示にも、
「本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」
と明記されています。
過度な期待は禁物です。
学習会に参加されるのであれば、
この点をしっかり確認することが大事です。
案内には、アンケートに答えることで、
下記のプレゼントが得られると記されています。
アンケートに答えたところ、
上のうちのいくつかのプレゼントが送付されてきました。
内容は、稼げるかどうかは別にして、
比較的興味深いものに感じました。
特にEAなどは、
受け取っても、まずは、過去検証し、
さらにはデモ口座で試してみることが大事です。
いきなり実運用するのは大変危険です。
アンケート記入上の注意点としては、
実名を記入したり、そのほか個人情報を確定されるような
情報を記入しないことです。
偽名でも問題なく特典は送られてきますので。
それらの特典内容を確認し、
リスクの存在を許容した上で、
学習会の参加の是非を決められることをオススメします。
上でもお伝えしましたように、
トルコリラの政策金利は昨年の24%を上限にして、
現在は10%程度に落ち込んでいます。
この事実を伝えないまま案内を発信している、
ということには疑問と懸念を感じます。
https://netsjob.livedoor.blog/fukugyo/
※人気の記事
● 私が購入して勝てなかった「FX教材」
● 私が購入して勝てなかった「株式投資教材」
● 投資系の教材における「再現性」の問題点
● 90%超!「高勝率」FX教材のカラクリ
● 投資で「勝てない」決定的な理由とは?
● 自動売買ツールで勝つためには?
● 高額塾(投資系)参加者の「内部告発」
● 高額塾(転売系)参加者の「内部告発」
● シニアの暮らしと副業のすすめ
● 私の副業・実践して1年半目の成果
※ハヤトへのお問い合わせは以下のいずれかからどうぞ。
● hayato_fukugyou@yahoo.co.jp
● お問い合わせ・メッセージ
※ お問合せメールを頂いた際には、順次返信メールを送らせて頂きますが、返信メールが迷惑メールに振り分けられる場合がありますので、ご確認をお願い致します。
12億35,935,000円の利益実績
と謳う、池田宣史 リスクゼロ不労所得システムFFD24を検証します。
トルコの通貨と円の金利差を利用した稼ぎ方の提案です。
1.池田宣史 リスクゼロ不労所得システム FFD24の危険な落とし穴
案内では、
「トルコリラ24% 日本円0.1%」
この金利差を利用して利益を得る、と書かれています。
確かに異常に低い日本円の金利に比べて、
世界的に見ても高金利であるトルコリラを所有することで、
利益が得られる確立は高いと言えます。
しかしこれがリスクゼロと言えるかどうかは疑問です。
そこには2つの理由が考えられます。
まず下の図をご覧ください(みんかぶFXより)。
昨年は一時的に24%の高値をつけていますが、
2020年になってそれが半分以下の10%にまで落ち込んでいます。
過去の推移を見ても金利は大きく変動し、
安定していないことがわかります。
これが、トルコリラ保有に潜むリスクであると言われています。

次に下の図をご覧ください。
これはトルコリラの日本円に対する価格推移です。
ここ10年で、トルコリラの価値は約5分の1まで低下しているのです。
これがさらに大きなリスクだと言われています。

つまり、トルコリラを保有することでいくら金利差分の利益が得られても、
トルコリラ自体の価値が下がればその分は帳消しになってしまう恐れもあるのです。
案内には、
・スマホか、PCさえあればOK
・運用金額最低10万円と少額からOK
・毎日利益が必ず出ます、
・作業ゼロ。難しいことをする必要もありません」
・不動産のように運用の手間もかかりません
・EAのように赤字リスク、資金消失のリスクもゼロ
・「一定期間お金が引き出せない」という縛りも ありません。
と書かれています。
しかし「毎日の利益」が保証されているわけではありません。
「EAのように赤字リスク、資金消失のリスクもゼロ」
と書かれていますが、これは、
「EAほどの赤字ではないが赤字はありうる」
「資金がなくなるリスクはないが減るリスクは有る」
と読むのが妥当ではないかと考えます。
特商法に基づく表示にも、
「本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」
と明記されています。
過度な期待は禁物です。
学習会に参加されるのであれば、
この点をしっかり確認することが大事です。
2.池田宣史 リスクゼロ不労所得システム アンケート調査の注意点
案内には、アンケートに答えることで、
下記のプレゼントが得られると記されています。
・最大100万円の利益を得られる〇〇保険の裏技
・最大7万9800円を叩き出したキャッシュノウハウ
・会員制物販チャットへのご招待
・複合型ロジック搭載EA(自動売買ツール)
・実績ゼロでも初月で10万円のアフィリエイト手法
・事業資金調達法(最大1000万円)
・資産運用・税金対策のためのおすすめ税理士紹介
アンケートに答えたところ、
上のうちのいくつかのプレゼントが送付されてきました。
内容は、稼げるかどうかは別にして、
比較的興味深いものに感じました。
特にEAなどは、
受け取っても、まずは、過去検証し、
さらにはデモ口座で試してみることが大事です。
いきなり実運用するのは大変危険です。
アンケート記入上の注意点としては、
実名を記入したり、そのほか個人情報を確定されるような
情報を記入しないことです。
偽名でも問題なく特典は送られてきますので。
それらの特典内容を確認し、
リスクの存在を許容した上で、
学習会の参加の是非を決められることをオススメします。
上でもお伝えしましたように、
トルコリラの政策金利は昨年の24%を上限にして、
現在は10%程度に落ち込んでいます。
この事実を伝えないまま案内を発信している、
ということには疑問と懸念を感じます。
https://netsjob.livedoor.blog/fukugyo/
※人気の記事
● 私が購入して勝てなかった「FX教材」
● 私が購入して勝てなかった「株式投資教材」
● 投資系の教材における「再現性」の問題点
● 90%超!「高勝率」FX教材のカラクリ
● 投資で「勝てない」決定的な理由とは?
● 自動売買ツールで勝つためには?
● 高額塾(投資系)参加者の「内部告発」
● 高額塾(転売系)参加者の「内部告発」
● シニアの暮らしと副業のすすめ
● 私の副業・実践して1年半目の成果
※ハヤトへのお問い合わせは以下のいずれかからどうぞ。
● hayato_fukugyou@yahoo.co.jp
● お問い合わせ・メッセージ
※ お問合せメールを頂いた際には、順次返信メールを送らせて頂きますが、返信メールが迷惑メールに振り分けられる場合がありますので、ご確認をお願い致します。