・10万円~1億円以上の一撃収入
・毎月10万円~100万円以上の継続収入

と謳う、泉達也氏のオーナーズお任せテンプレートを検証します。

 

この案件は、以前 こちら でご紹介した、

「泉オーナー 1億円ビジネスオーナー量産プロジェクト」

物販ビジネスの再販案件となります。

 

1.泉達也 お任せテンプレート 「毎月100万円以上」の落し穴


案内には、

・10万円~1億円以上の一撃収入
・毎月10万円~100万円以上の継続収入

と書かれています。

 

ここで確認しなければいけないことが2つあります。

 

1つ目は、「収入」の意味です。

 

泉氏の「お任せテンプレート」は、
日本での商品販売ルートを探す海外業者と、
「宝箱サイト」というサイトを利用して業務提携を行います。

 

そこで提携した業者の商品を、
クラウドファンディングサイトに載せて売るのです。

 

つまりは物販ビジネスです。

 

物販の場合には、
物を売って「収入」を得るためには、
物を購入するための「支出」や、
発送や諸々の手数料など、
様々な「支出」が必要です。

 

ですので、
場合によってはいくら収入が大きくても、
支出がそれを超えてしまい、
最終的に手元に残る「利益」はなかった、
という事例も発生します。

 

このような誤解のないように、
「収入」が「利益」を意味するのかどうかを、
予めしっかり確認することが大事です。

 

2つ目は、
誰もが同じような利益や成果を上げられるのか?
という点です。

 

案内には、

・私の方法はとにかく再現性が非常に高いです。
・忙しいサラリーマンの方でも
・家事に追われる主婦の方でも
・パソコンが苦手な苦手な方でも
・例外なく稼ぐ事が出来ています。

と書かれています。

 

ここで書かれた「稼ぐ事」というのも、
「収入」と同じ意味で使われる場合がほとんどです。

 

つまり、
誰もが稼ぐことが出来たとしても、
誰もが「利益を上げた」と解釈するのは危険です。

 

このような懸念点を払拭するには、

・過去に何人が実践して、

・それぞれの人がいくらの資金を元にして

・どれくらいの期間をかけて

・いくらの損益を実現したのか

・その途中で、何をいくらで購入していくらで売ったのか?

・資金はどのように増減していたのか

という情報を確認しなければなりません。

 

それで初めて、
初心者が実践して、
どれくらいの成果が期待できるのかを判断することが出来ると思います。

 

物販ビジネスは始めるのは簡単です。

 

しかし継続して利益を出すのはとても困難です。

 

※転売関連
転売の実態「結局は上位3%くらいの人しか稼げず!?」
転売の塾参加者の内部告発、悲痛な声を公開

これらの記事もご参考にしていただければと思います。

 

1.泉達也 お任せテンプレート 「保証付き」の落し穴


案内には、

「リスクもなく保証も付いていますので安心安全」

と書かれています。

 

しかし、
「特商法に基づく表示」には、

「本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と明記されていますので、

法律的には「利益保証はない」ことになります。

 

ですので、

「リスクもなく保証も付いていますので安心安全」

の文言において、

「何が保証されているのか」

ということを確認する必要があります。

 

上でもお伝えしたように、
ビジネスでは「収入」や「稼ぎ」より、
「利益」が大事です。

 

たとえ「収入」や「稼ぎ」が保証されていても、
赤字で終わるリスクが有ることにご注意ください。

 

3.泉達也氏の過去の案件の口コミと評判


上でもお伝えしましたが、
泉達也氏は以前、
坂元よしたか氏と坂本まり氏の推薦の元、

「泉オーナー式クラウドファンディング」

を販売しました。

 

関連の記事は、

● 泉オーナー 1億円ビジネスオーナー量産プロジェクトの致命的な欠陥

をご覧いただければと思います。

 

この案件に関する口コミや評判はあまり良くありません。

 

集団訴訟にまで発展しているとの情報もあります。

 

次にその一部をご紹介します。

 
・坂本まりさんが動画内で実践していた内容と、
実際にやる内容とは、全く別でした。
坂本さんは、スマホで「宝箱」内の商品を選ぶだけの作業で、
「後はコンシェルジュが行います」というものでした。

そこまでは確かに同じなのですが、参加者はまず、

①その作業を経て、
クラウドファンディングに出している海外の製作会社との、
独占契約を結ぶ。

②契約が成立した時点で、
その商品の動画や広告文を日本語に直して、
「マクアケ」等の、日本のクラウドファンディングに掲載する。
(約1ヵ月〜2ヵ月かかる)私も全く同じ

 

・皆さんと同じように独占契約依頼をしましたが、
何の返事もなく。全く簡単じゃないです。

 

・プロモーション動画では
「好きな商品を一つ選ぶだけで後はコンシェルジュが全て行う」
と言っておきながら、
実際には商品をかなりの数選ぶ必要がある。

商品をたくさん選んだところで、
その後コンシェルジュが行うことは、
ひとまずはメールの送信だけ。

その商品を自分で販売できるかどうかは、
メールに返信があるかどうかと、その後の交渉次第。

仮に販売できることになったとしても
クラウドファンディングサイトへの商品掲載など、
その後もたくさん行うべきことがある。
実態とはかけ離れた動画の内容だった。

 

・何百通という独占契約依頼メールを
コンシェルジュに依頼しましたが、
まったく商品の独占契約が取れませんでした。

簡単に独占契約がとれるということでしたが、
実際には相当独占契約が取れることは難しいです。

返金請求もしましたが、
受け入れてもらえなく最初の宣伝文句とは違うものでした。

 

・プロジェクト案内の動画では、
全てコンシェルジュを始めとするプロジェクト側のスタッフが代行する、
という触れ込みでしたが、参加者がやるべき作業が多く、
動画には嘘が多いです。

しかも182人の過去のメンバーが1億円の収入を上げている、
というのもウソです。あり得ないことが判明したので、訴訟します。

※以上、【集団訴訟に向けて】泉の「1億円ビジネスオーナー量産プロジェクト」について、より

 

審議を確認できたわけではありません。

 

しかし、
無視する事はできないコントだと思います。

 

少なくとも、
上で伝えしたような点に関して、
事前に確認を取るのが大事だと思います。

 

コロナ禍によって、
将来に不安を抱える人は多いと思います。

 

そんななかネットでは、
「楽して、簡単に」
という案内が氾濫しています。

 

しかし、
ビジネスで継続した利益を得るのは
そんなに簡単ではないと思います。

 

少なくとも、
「最低限の努力や学習」
は必要だと思っています。

 

私達のコミュニティーにも、
多くの方々が参加してくれつつあります。

 

しかしその方たちは、
ワンクリックで稼ごうとか、
一攫千金を目指そうという気持ちで参加しているわけではありません。

 

初心者でも最速最短で実現できる
本物のノウハウを欲して参加してくれています。

 

そしてそして徐々に成果を上げつつあります。

 

私も2年以上になりますが、
今の師匠について2ヶ月目に「0 → 1」を実現し、
その後徐々に収入を増やしています。

 

最近参加されているメンバーは、
私よりも早く成果を出す人もいます。

 

それだけ高い意識で、
真面目に取り組んでいるということです。

 

最悪の状況が予想される冬に向けて、
できるだけ早く、
在宅で得られる収入源を確保していこう
という意欲の現れだと思います。

 

今やネットによる在宅副収入は必須だと思います。

 

コロナに限らず、
大雨、地震などの自然災害も避けられません。

 

どんな事があっても、
自分と家族を守ることが出来るのは、
在宅ネットビジネスだけではないかと思っています。

 

※関連する記事


● 泉達也 クラファンオーナーズクラブ(COC)募集における注意点
● 泉オーナー 1億円ビジネスオーナー量産プロジェクトの致命的な欠陥

 

※私の副業実践記

 

私、ハヤトが実践中の副業はこちら

 

ハヤトへのお問い合わせはこちら