・1日平均8万円の利益
・ただ椅子に座っているだけで月収240万円
と謳う、黒田勉氏のザ・プレジデント(THE PRESIDENT)を検証します。
案内には、
・秘書やスタッフが代わりに
1日平均8万円の利益を稼いでくれる
と書いてあります。
また、案内の概要は、
・先着100名の無料モニターを募集
・専属秘書があなたの代わりに全てをこなす
・インターネット通販で1日8万円の利益
・独自のたシステムが売れる商品を自動開発
・努力・経験・初期費用不要のほったらかしビジネスモデル
などですので、ビジネスモデルは、
何らかの物販になるようです。
詳細は、今後何度かに渡って配信される
動画情報を待つ必要があります。
なのでここでは、
それに先立って、現時点で得られる情報をもとに、
今後注意すべき点や、参加に際しての、
事前確認事項などをお伝えしたいと思います。
案内には、ザ・プレジデントが、
・過去に230名以上の独立・企業をサポートしたこと、
・そのほとんどが敏腕社長として成功を収めていること
・サポートした会社のいくつかが上場した
との実績が示されています。
いくつかのネット情報によると、
このプレジデントを運営する会社は、
・合同会社あすなろ
だと言われています。
これは、案内には記されていない情報です。
そして、それらのネット情報によると、
この「合同会社あすなろ」は、
以前「合同会社和楽」と名乗っていた可能性がある、
と言われています。
この「合同会社和楽」に関しては、以前、
・武田真一 新型給付金ONE「月額31万円」の落とし穴
でお伝えした案件の運営会社となります。
ちなみにこの「新型給付金ONE」は、
・ノーマルプラン︰298,000円
・ゴールドプラン:398,000円
などのコースが設定されていましたが、
給付金を受け取れず集団訴訟の検討がなされている、
という情報も聞かれます。
あくまでネット情報ですので、
真偽の程は不明です。
ただし、参加の際には、
確認だけはしておくべきかと思います。
インターネットにおける物販は、
転売などを筆頭にして、
初心者が比較的簡単に参入できる、
という特徴があります。
無在庫転売ですと、
初期資金がなくても始められる、
というのも魅力の一つとされます。
しかし、
参入障壁の低さに反比例して、
継続的な利益を生むのはとても困難な世界だ
ともいわれています。
それは、参入障壁が低いだけに、
ライバルが数多く存在することによります。
それらのライバルに勝って生き残るには、
・人気の商品を
・他より安く売って
・それでも利益を出すこと
がポイントになってきます。
人気の商品を見つけること自体は難しく有りません。
転売であれば、
Amazonやヤフオクやメルカリなど、
で探せばいくらでも見つかります。
でも、
それらの商品を、安く入手しなければ、
ライバルに勝つことは出来ません。
つまり、
仕入先が重要になってきます。
どこの仕入先から、
どんな価格で仕入れるのかがポイントです。
しかしこれが初心者にはとても難しい。
必ずどこかに、
独自の仕入れルートを持ち、
最安値近くで購入できて、
そこそこの利益でも継続できる、
そんなライバルが存在します。
長年の努力と経験により培ってきた
ベースを持った人たちです。
そんなライバルと戦わなければいけません。
これが初心者がつまずく第一歩だと言えます。
中には、
ネット情報をくまなく調べて、
人気であってかつ安値で販売している業者や人を
見つけられる人もいます。
しかしそのような人は、
よほど調べるのが好きで、
その結果よほどの土地勘を持つに至った人たちです。
多くの初心者は、いずれは、
そのような商品を探すことに
苦痛を覚えはじめます。
だんだんしんどくなるのです。
つまり、2つ目の壁として、
商品リサーチの面倒くささがあげられます。
そこをクリアーしたあとも、更には、
商品の購入、梱包、発送作業が待っており、
クレーム対応などもこなさなくてはなりません。
なので、
やればやるほどシンドくなるビジネスだ
ともいわれています。
そこで登場するが、いわゆる
「放ったらかし物販」です。
商品リサーチはツールがやってくれ、
梱包発送、クレーム処理も代行してやってくれる
という仕組みがそれに当たります。
しかし、
そこにもいろんな課題があるとされます。
ツールが探し出すものは、
人を選びません。
つまり、
あなた以外のツール利用者も、
ツールからは同じ情報を得るわけです。
同じ商品を同じ価格で同じ時に売る、
これでビジネスに勝てるはずも有りません。
また、作業代行の存在はとてもありがたいですが、
当然その分の費用がかかります。
当然その分あなたの利益を圧迫します。
また、
全てほったらかしで出来るものがあったとしても、
それを、あえてあなたに任せる理由はない、
のではないでしょうか。
あなたがそれに見合ったお金を払えるのであれば、
社長のごとく椅子に座ったままでも出来るのかも知れません。
またそれに、
社長にも社長の大事な役割が存在します。
それは、
ビジネスの経営判断です。
的確にビジネスを評価し、
追加投資、GOSTOPなどを判断しなければなりません。
そこまで代行が行ってくれる、
というのは考えづらいと思うのです。
物販ビジネスにおける、
このような厳しさも踏まえて、
ザ・プレジデントの今後の展開を見て行ければと思います。
・転売の実態「結局は上位3%くらいの人しか稼げず」
・転売塾参加者の内部告発、悲痛な声
・消費者庁から注意喚起を受けた「無在庫転売」の2社
・コロナ禍でもう一つの収入源を確保する
・コロナ後のシニアビジネス
・甘い言葉にだまされないでほしい、消費者庁の注意喚起
・私、ハヤトが実践中の副業
・ハヤトへのお問い合わせはこちら
hayato_fukugyou@yahoo.co.jp
・あるいはこちら
お問い合わせ・メッセージ
※ 返信メールが迷惑メールに振り分けられる場合がありますので、ご確認をお願い致します。
・ただ椅子に座っているだけで月収240万円
と謳う、黒田勉氏のザ・プレジデント(THE PRESIDENT)を検証します。
1.ザ・プレジデントの特徴
案内には、
・秘書やスタッフが代わりに
1日平均8万円の利益を稼いでくれる
と書いてあります。
また、案内の概要は、
・先着100名の無料モニターを募集
・専属秘書があなたの代わりに全てをこなす
・インターネット通販で1日8万円の利益
・独自のたシステムが売れる商品を自動開発
・努力・経験・初期費用不要のほったらかしビジネスモデル
などですので、ビジネスモデルは、
何らかの物販になるようです。
詳細は、今後何度かに渡って配信される
動画情報を待つ必要があります。
なのでここでは、
それに先立って、現時点で得られる情報をもとに、
今後注意すべき点や、参加に際しての、
事前確認事項などをお伝えしたいと思います。
2.ザ・プレジデントの運営会社について
案内には、ザ・プレジデントが、
・過去に230名以上の独立・企業をサポートしたこと、
・そのほとんどが敏腕社長として成功を収めていること
・サポートした会社のいくつかが上場した
との実績が示されています。
いくつかのネット情報によると、
このプレジデントを運営する会社は、
・合同会社あすなろ
だと言われています。
これは、案内には記されていない情報です。
そして、それらのネット情報によると、
この「合同会社あすなろ」は、
以前「合同会社和楽」と名乗っていた可能性がある、
と言われています。
この「合同会社和楽」に関しては、以前、
・武田真一 新型給付金ONE「月額31万円」の落とし穴
でお伝えした案件の運営会社となります。
ちなみにこの「新型給付金ONE」は、
・ノーマルプラン︰298,000円
・ゴールドプラン:398,000円
などのコースが設定されていましたが、
給付金を受け取れず集団訴訟の検討がなされている、
という情報も聞かれます。
あくまでネット情報ですので、
真偽の程は不明です。
ただし、参加の際には、
確認だけはしておくべきかと思います。
3.物販における注意点
インターネットにおける物販は、
転売などを筆頭にして、
初心者が比較的簡単に参入できる、
という特徴があります。
無在庫転売ですと、
初期資金がなくても始められる、
というのも魅力の一つとされます。
しかし、
参入障壁の低さに反比例して、
継続的な利益を生むのはとても困難な世界だ
ともいわれています。
それは、参入障壁が低いだけに、
ライバルが数多く存在することによります。
それらのライバルに勝って生き残るには、
・人気の商品を
・他より安く売って
・それでも利益を出すこと
がポイントになってきます。
人気の商品を見つけること自体は難しく有りません。
転売であれば、
Amazonやヤフオクやメルカリなど、
で探せばいくらでも見つかります。
でも、
それらの商品を、安く入手しなければ、
ライバルに勝つことは出来ません。
つまり、
仕入先が重要になってきます。
どこの仕入先から、
どんな価格で仕入れるのかがポイントです。
しかしこれが初心者にはとても難しい。
必ずどこかに、
独自の仕入れルートを持ち、
最安値近くで購入できて、
そこそこの利益でも継続できる、
そんなライバルが存在します。
長年の努力と経験により培ってきた
ベースを持った人たちです。
そんなライバルと戦わなければいけません。
これが初心者がつまずく第一歩だと言えます。
中には、
ネット情報をくまなく調べて、
人気であってかつ安値で販売している業者や人を
見つけられる人もいます。
しかしそのような人は、
よほど調べるのが好きで、
その結果よほどの土地勘を持つに至った人たちです。
多くの初心者は、いずれは、
そのような商品を探すことに
苦痛を覚えはじめます。
だんだんしんどくなるのです。
つまり、2つ目の壁として、
商品リサーチの面倒くささがあげられます。
そこをクリアーしたあとも、更には、
商品の購入、梱包、発送作業が待っており、
クレーム対応などもこなさなくてはなりません。
なので、
やればやるほどシンドくなるビジネスだ
ともいわれています。
そこで登場するが、いわゆる
「放ったらかし物販」です。
商品リサーチはツールがやってくれ、
梱包発送、クレーム処理も代行してやってくれる
という仕組みがそれに当たります。
しかし、
そこにもいろんな課題があるとされます。
ツールが探し出すものは、
人を選びません。
つまり、
あなた以外のツール利用者も、
ツールからは同じ情報を得るわけです。
同じ商品を同じ価格で同じ時に売る、
これでビジネスに勝てるはずも有りません。
また、作業代行の存在はとてもありがたいですが、
当然その分の費用がかかります。
当然その分あなたの利益を圧迫します。
また、
全てほったらかしで出来るものがあったとしても、
それを、あえてあなたに任せる理由はない、
のではないでしょうか。
あなたがそれに見合ったお金を払えるのであれば、
社長のごとく椅子に座ったままでも出来るのかも知れません。
またそれに、
社長にも社長の大事な役割が存在します。
それは、
ビジネスの経営判断です。
的確にビジネスを評価し、
追加投資、GOSTOPなどを判断しなければなりません。
そこまで代行が行ってくれる、
というのは考えづらいと思うのです。
物販ビジネスにおける、
このような厳しさも踏まえて、
ザ・プレジデントの今後の展開を見て行ければと思います。
・転売の実態「結局は上位3%くらいの人しか稼げず」
・転売塾参加者の内部告発、悲痛な声
・消費者庁から注意喚起を受けた「無在庫転売」の2社
・コロナ禍でもう一つの収入源を確保する
・コロナ後のシニアビジネス
・甘い言葉にだまされないでほしい、消費者庁の注意喚起
・私、ハヤトが実践中の副業
・ハヤトへのお問い合わせはこちら
hayato_fukugyou@yahoo.co.jp
・あるいはこちら
お問い合わせ・メッセージ
※ 返信メールが迷惑メールに振り分けられる場合がありますので、ご確認をお願い致します。