60歳から始める収入インフラ構築方法を完全無料で教えます!



と謳う、柳楽幸一氏の(なぎらこういち)「毎日年金クラブ」を検証します。



 

1.柳楽幸一(なぎらこういち)「毎月50万円」の落とし穴



案内には、



「毎月50万円のインフラ収入で老後資産形成」



と書かれています。



 



しかし、



「毎月50万円のインフラ収入」



が「利益」であり、それが継続して得られる、

というわけではありません。



 



それは、

ネットビジネスにおいて「収入」

と言った場合、ほとんどのケースでそれが、

一時的に手に入れることができるお金、

に過ぎなかったからです。



 



つまり、「支出」がいくらなのかが、

示されていなかったのです。



 



確かに動画で柳楽氏は、



「参加料金、登録料金は一切なし」



と言っています。



 



しかし過去の事例では、

そう言っておきながら、



「システムメンテナンス費だけは負担ください」



など、「支出」を求めるものがほとんどでした。



 



あるいは、



「株式配当金」



のようなものであれば、

ある意味で「インフラ収入」と言えるかも知れません。



 



これは、柳楽氏の言葉を借りれば、



「寝ていても転がり込んでくる収入」



だからです。



 



しかしこの場合にも、

株価が下落してしまえば、

元本割れとなります。



 



配当による収入を、

この元本割れによる支出が上回る

ことだってあり得るわけです。



 



ビジネスで最も大事なのは「利益」です。



 



最終的にあなたの手元に残るのが、

この「利益」なのです。



 



今後の動画レッスンでは、

この点に着目することが大事です。



 

2.柳楽幸一(なぎらこういち)「インフラ収入」の注意点



柳楽氏は動画で、



・誰も損しない仕組みを提供する



・次回は、毎日収入が発生している様子を公開する



・毎日お金が増えるお財布のようなもの



・厳しい審査を通過した上で、第3者機関が配当を保証



と言っています。



 



詳細は次の動画を待たなければなりません。



 



ただ「インフラ収入」として参考になる、

最近注目されているものの中には、

例えば、



「格安simへの乗り換え」



があります。



 



大手の携帯キャリアから、

格安simに乗り換えることで、

月々数千円の節約が可能です。



 



これを知り合いや

周りの人に紹介することで、

毎月紹介料金がもらえるというものです。



 



また紹介された側も、

それぞれが月々の携帯料金が節約できるので、

まさに「誰も損をしない」というわけです。



 



しかしこのビジネスモデルにも、

デメリットは存在します。



 



よく言われるのは次のようなものです。



 



・速度が不安定な格安SIMが存在する

・大手携帯会社とは違い、店舗サポートがない

・決済はクレジットカードがほとんど

・キャリアメールが使えない

・LINEのID検索が使えない

・テザリングが使えないことがある

・初期設定を自分でする必要がある



 



などです。



 



これらのデメリットは、

紹介した人のデメリットにもなるので、

場合によってはその後の人間関係にも

悪い影響が出るかも知れません。



 



いずれにしても、

こん後の柳楽氏の動画レッスンでは、

冷静に、メリット、デメリットを評価することが大事です。



 

3.柳楽幸一氏の(なぎらこういち)「毎日年金クラブ」【6/7 追記】



第2動画が公開されました。



 



ビジネスのジャンルは仮想通貨案件でした。



 



上場前のオービットというコインを購入することで

上場後、毎日0.4%の配当が得られる、というものです。



 



そのカラクリは、シンガポールの企業が

様々な投資で得られたお金を配当しているから、

と言っています。



 



つまりはICOです。



 



その95%以上が詐欺案件であると言われているICOです。



 



かなりの注意が必要と思われます。



 

4.柳楽幸一氏の(なぎらこういち)「毎日年金クラブ」【6/8 追記】



第3動画が公開されました。



 



ICOというより正確にはIEO案件であることが分かりました。



 



詳細はこちらをご参考にしていただければと思います。



 



動画では「上場時に8倍」と言っていますが、



 



過去の事例で「上場時の上昇」が約束されたもので、



 



実際にそれで利益を得た例を私は知りません。



 



また「巨大な第三者機関による保証」



 



が謳われていますが、その実態は不明です。



 



しっかりと確認することが大事です。



 

5.柳楽幸一氏の(なぎらこういち)「神速FX」【6/16 追記】



柳楽氏が、

毎日年金クラブのIEO案件に続く第二弾を公開しました。



 



詳細は、こちらを御覧ください。↓

● 柳楽幸一 神速FX「2日で60万円」の危険な落とし穴



 



その概要は、

たった2日で60万円の利益を叩き出したと言う、

FXの完全自動売買ツールの販売です。



 



価格は、198,000円です。



 



完全自動売買ツールを使う際のポイントは、

・バックデータがしっかりしていること

・フォワードテストがなされていること

に尽きます。



 



まずは最低数年以上の、

バックテストが必要です。



 



それで良い成績が得られていることが

確認できなければなりません。



 



そしてそれ以上に大事なのが、

フォワードテストの結果です。



 



フォワードテストには、

実践運用データを含みます。



 



これが両方揃って初めて、

ツールの良し悪しが評価できるのです。



 



多くの場合には、

バックテストの結果が示されるだけで、

フォワードテスト結果が示されません。



 



しかし、

バックテストは、過去のデーを加工して、

ロジックを組み立てるので、

どんないい成績のものも作れます。



 



都合の悪いデータを取り除いた上で

計算することができるからです。



 



その工程も大事なのですが、

その加工が適切だったかどうかは、

フォワードテストによって確かめるしかありません。



 



いくらバックテストで良い戦績を収めたツールでも、

いざ運用し始めるとサッパリ、のものが多く出回っています。



 



その原因が、

不適切な過去データの加工によるものです。



 



ですので、

しっかりとフォワードデータを確認しなければならないのです。



 

6.柳楽幸一(なぎらこういち)「毎日年金クラブ」の参考点



動画で柳楽氏は、



「代表的な5つの副業

その驚愕の裏側を徹底暴露!」



として、各副業のメリット、

デメリットについて語っています。



 



これは、各種副業に対して、

比較的中立の立場からの評価になっており

参考にすべき点も多く見られます。



 



その概要は、案内中にも書かれており、

柳楽氏の以下のコメントに集約されそうです・



 



●転売



在庫を抱えてしまうとすぐに赤字となってしまう。

今から始めるなら飽和しない市場を選ぶことが大切。



 



●アフィリエイト



ブログを立ち上げたり動画を配信するには

専門的な知識や長時間の作業が必要。

それでも安定的な収入が得られるとは限らず、

実践者の95%が月収3万円も稼げていない。



 



●株式投資



株価急落により損失も一瞬で拡大。

専門的な知識が必須で、

投資判断能力の低下などが考慮されるため

75歳以上の方には参加制限が設けられている。



 



●FX



・大きな初期資金

・いつでもチャートを見られる環境

・強い精神力



これらを持つ人でなければ

地道に利益を積み重ねていくことが困難。



為替は世界情勢と強い関連性を持っているため、

主に過去の統計に基づいてチャートを分析する

自動売買システムに取引を一任するのも

非常にハイリスクとなります。



 



●仮想通貨



新たな仮想通貨が市場に普及する前に

いち早く通貨に投資できると、

先行者利益を獲得することが可能。



いち早く情報を得られるか?

誰よりも早く投資判断をできるか?

が利益を得られるかどうかのカギ。



 



こう語った上で、



「副業を選ぶ際にはインフラ化できるかどうかに着目することが重要」



と結論しています。



 



「労働収入だけに頼らず、インフラ収入で 資産形成をしていく必要があります。」



というわけです。



 



繰り返しになりますが、

一般的な「副業理解」に当たっては

とても参考になる話が聞けると思います。



 



ただし、

だからといって、今後展開される



柳楽幸一(なぎらこういち)「毎日年金クラブ」



が、信頼できるかどうかは別の問題です。



 



期待はしつつも、

鵜呑みにしない、

という姿勢で見てゆくことが大事です。



 

7.今の副業にも求められるもの



今回の柳楽氏の動画はとても参考になりました。



 



各種副業におけるメリットトデメリットを

かなり具体的に話してくれているからです。



 



しかし一つ、

大事なことに触れられていないことに

注意しなければいけません。



 



それは、デメリットを克服するための方法です。



 



今回の新型ウィルスによる危機においてもよく言われます。



 



それはPCR検査の拡充について、においてです。



 



この必要性は明らかなのに、行政はこれまで、



「出来ない理由、デメリット」



ばかりを主張してきました。



 



そこで最近では、



「出来ない理由をあげるのではなく、



できるための方法を考えろ」



という世間の声が上がっています。



 



副業もそうです。



 



それぞれにリスクやデメリットがあります。



 



私や私の仲間が今実践している副業は、

それらのデメリットを克服したものです。



 



転売にしても、投資やアフィリエイトにしても、

初心者が簡単に成功できるものではない、

と言われます。



 



それは、あまりにも選択肢が多いことが

大きな原因の一つと考えます。



 



初心者はその中から自分にあったものを

すぐには探し出せないのです。



 



その結果、

多くの人がノウハウコレクターに

なってしまっている実態があります。



 



またシンプルで簡便なノウハウを提供している

教材や塾にしても、それを初心者に分かりやすく伝え、

継続できるような指導ができません。



 



つまり、



・無数のノウハウの中からシンプルで

あなたに合ったものを厳選抽出し、



・メンタル面の指導まで含めたサポート



を提供する仕組みがないのです。



 



このいわば「両輪」を備えた場で、

副業を学んで実践することが、

様々な副業のデメリットを克服する

唯一の解決策だと思います。



 



初心者にとっては、

それが不可欠だと思います。



 



高度なノウハウを習得すれば、

得られる利益は大きいかも知れません。



 



しかしそれができるのは、

よほどの経験があるか、

とても優秀な人に限られます。



 



初心者には初心者用の戦略と

仕組みが必要だと思います。



 



※副業関連の記事



3日坊主の私が継続できている副業

FXで、誰も言わなかった「初心者が負ける理由」と「勝つ秘策」をお教えします。

実践して 2 ヵ月 の副業、私の成果

シニアの私にも手が届く、夢と希望と副業と



 



https://netsjob.livedoor.blog/fukugyo/