・誰もが簡単にお金を稼ぐことが出来る

・既にテスト段階で総額17億円を突破



と謳う、成田寛朗氏のSAVIOR(セイバー)を検証します。



 



月額制の有料アプリ「セイバー」の案内です。



 



セイバーは、

FXの自動売買アプリであると思われます。



 

1.成田寛朗 SAVIOR(セイバー)「利益月100万円」の落とし穴



案内の動画で成田氏は、



「使い方次第では平均利益が月100万円を超える」



と述べています。



 



ビジネスで最も大事なのは「利益」です。



 



この利益が月100万円を超えるのであれば、

これは素晴らしい実力成果であると言えます。



 



しかし過去の事例を見てみると、

この「利益」が「真の利益」ではなかった

というケースも見られます。



 



それは、

アプリ上に示された利益が、

実際に手元に引き出すことが出来なかった、

と言う事例になります。



 



つまり示された利益は単なる

「絵に描いた餅」

であり、「真の利益」ではなかったわけです。



 



このような事例があることも念頭に置くことが大事です。



 



また仮にこの「利益」が「真の利益」であるとしても、

「平均利益」を言っていることには注意しなければいけません。



 



ビジネスで大事なのは継続性です。



 



もし初月に100万円の赤字が発生し、

2ヶ月目に200万円の利益が出れば、

この2ヶ月間の平均利益は100万円となります。



 



FXなどの投資では、

利益が相場状況によって大きく変化します。



 



月ごとの利益の振れ幅が大きすぎるシステムは

実用には適さないと言えます。



 



大きな赤字から始まるのでは、

そのシステムを継続使用するのは困難です。



 



「平均」ではなく、

継続した「損益」つまり、

「運用中のお金の流れ」

を知ることが大事です。



 



つまり、

最初に準備した元手が、

時間を追ってどう変化してゆくのか

という「お金の流れ」を確認することです。



 

2.セイバーの実績画面の注意点



この「お金の流れ」については、

案内の動画でその一部が紹介されています。



 



それは、実践者の事前テスト結果です。



 



セイバーの実績として、

2018年9月から2020年2月にかけての、

EURUSD(ユーロ米ドル)の売買により

「2,008,889円もの報酬」を受け取った、

という証拠画像が示されています。



 



ここにはトレードごとの「損益」が示されています。



 



これを図にすれば、

いわゆる「資産曲線」と呼ばれる、

お金の動きがはっきりします。



 



途中でどれくらいのマイナスが生じているのか、

お金の増え方はきれいな右肩上がりなのか、

などがわかるはずです。



 



しかし確認しなければいけないのは、



・これがバックテスト結果でないこと



です。



 



バックテストでは、

不都合なデータをフィルタリングで取り除くことによって、

どのような優れた成果を出すことも可能です。



 



そのフィルタリングが過剰であると、

バックテスト結果がいくら良くても、

実運用し始めた途端に成績が悪化する、

という事態が生じます。



 



これが、

数多くの投資システムが、

実運用で成果を出せない最大の原因となっています。



 



ですので、

セイバーの実力を評価するには、

あくまで「実運用」のテスト結果が必要です。



 



バックテスト結果であるのか、

実運用結果であるのかについては、

しっかりと確認しなければなりません。



 



また、上でもお伝えしたように、

成田寛朗氏いわく、



「使い方次第で利益が変わる」



システムがセイバーです。



 



その場合には、

過去に何人の人が実践したのかが大事です。



 



そしてそれらの人が、

いくらの元手で始めたのか、

それがどのように増減しながら、

最終的にどんな損益を実現したのか、

というデータを確認しなければなりません。



 



それが確認できて初めて、

今後セイバーを利用する人が

どれくらいの成果を期待できるのかが判断できるのです。



 

3.成田寛朗氏のSAVIOR(セイバー)の信頼性



成田氏は、



グローバルIT企業である「ライスチャイルド社」



の代表であると言います。



 



しかしこの会社に関するネット上の情報は見つけることが出来ませんでした。



 



成田寛朗氏に関する情報も得られません。



 



このことは、



「グローバルIT企業」であり、



「その代表である成田寛朗氏」の、



信頼性を疑わせる結果だと言えます。



 



また成田氏は、セイバーが、



世界的有名企業であるWLリミテッド社や、

Apple、Google、Amazonなどのシステムと

「連携」している、



と説明しています。



 



しかしこの「連携」という表現が、

どんな意味で用いられているのかは不明です。



 



単にシステムを利用するだけでも、

「連携」はしていることに違いありません。



 



成田寛朗氏や

ライスチャイルド社に疑問が残る中、

この「連携」を、

「技術提携している」というように解釈するのは、

危険であると言えます。



 



最大110万円還元キャンペーンが実施され、

このお金を全員が受け取れる、と言っています。



 



そのためには、

電話番号の登録が必要です。



 



しかし電話番号は重要な個人情報です。



 



悪用された場合のことを考えると、

少し様子を見てから慎重に対応するとこが求められると思います。



 



いずれにしても、

「自動で稼ぐアプリ」というのは

リスクが伴います。



 



それは、

相場が変化して、

いつそのロジックが通用しなくなるかもしれないからです。



 



また、

アプリ提供者の都合によって、

突然提供が打ち切られることもあります。



 



さらには、

システム異常が生じて、

突然使えなくなってしまうこともあります。



 



つまり、

他人任せ、ツール任せのビジネスは、

いつ何時それが使えなくなって、

収入源を絶たれてしまうかもしれない、

というリスクを抱えています。



 



そんなリスクに怯えながら稼ぐより、

自ら稼ぐ力を身につけるほうが堅実だと思います。



 



それは、自動ツールや他人任せよりは、

労力や時間がかかるかもしれません。



 



しかし一旦身につければ、

何があっても、その収入源を確保することが出来ます。



 



そしてそれは、

インターネットを活用することで、

以前より遥かに容易に実現できる世界になってきました。



 



完全在宅で、

いつでもどこでも好きなときに出来る、

そんなビジネスチャンスです。



 



ぜひその方向にも、

目を向けてみられることをおすすめします。



 



※ハヤトが実践している副業関連の記事

忙しいサラリーマンが副業を見つける方法

アナログシニアがネットビジネスで成功する唯一の道

ネット副業「2ヵ月目」の私の成果

師匠に聞いてみた、アフィリエイトが初心者・シニアに適すワケ

会社生活が辛くなった現役の方へ、リタイヤしたシニアより

FXで初心者が負ける理由と勝つ秘策

FX自動売買ツールで勝てない理由 

最低なシニアが投資でやらかした最悪の失敗



 



私、ハヤトが実践中の副業はこちら



 



お問い合わせ・メッセージ