・日給1万~3万円の収入が期待できる
と謳う、登藤貴大氏のネオバンキングプレッジPredgeを検証します。
案内の商品説明によると、本件は、
・仮想通貨(主にBTC)のアービトラージの自動売買システム
を用いて行うビジネスとなります。
また案内によると、
ネオバンキングプレッジで行うアービトラージは、
・一時的な価格差を利用して差額分の利益を得る手法であり、
・5つの取引所を利用し、アプリを用いることで、
・一回の取引を約0.1秒で完了することが可能
だと言います。
つまり、
・アプリ登録し、
・アービトラージ専用口座を開設し、
・口座に入金するだけで、
・あとは自動で売買が行われ、
・日給1万~3万円の収入を期待できる
ことになります。
以上が今わかっている、
登藤貴大氏のネオバンキングプレッジの特徴ですが、
次に、現時点で確認すべきこと、
知っておくべきことなどについてお伝えしたいと思います。
仮想通貨のアービトラージは、
取引所間の価格差を見つけて
安い取引所で買って
高い取引所で売って
その差分の利益を得ようという投資手法です。
手堅い手法として知られ、
理論的には100%稼げます。
その具体的なやり方には、
いくつかの方法があります。
例えばある瞬間にビットコインが、
・A取引所では500万円
・B取引所では510万円
だったとします。
1つ目の方法は、
・A取引所で、500万円でコインを買って、
・そのコインをB取引所に、送付し、
・B取引所で、510万円で売る、
と言うもので、
このときの利益は10万円になります。
2つ目の方法は、
信用取引の空売りを利用するものです。
・A取引所で、500万円でコインを買って
・それと同時に、
B取引所で、510万円で空売りします
・A取引所の、500万円で買ったコインを
B取引所に送付します
・B取引所で、
すべてのコインを同時に決済する、
と言うもので、利益は10万円です。
3つ目の方法も、
信用取引の空売りを利用するものです。
・A取引所で、500万円でコインを買って
・それと同時に、
B取引所で、510万円で空売りします
・A、B取引所の価格がともに
520万円に収束したとします
・A、B取引所で同時に決済します。
・A取引所では20万円の利益
B取引所では10万円の損失
というもので、
差し引きの利益は10万円です。
ここで注意しなければいけないのは、
仮想通貨の値動きは激しいため、
コインを売り買いする
取引所間での価格差が生じても、
それが時々刻々変化する、という点です。
売り買いのわずかな時間差でも、
価格差は変化します。
またコイン送金の時間中にも
価格差が変化します。
ですので、
理論的には100%確実な方法であるとは言え、
実際には売買や送金時のタイムラグにより
赤字になることすらある、
ということも知っておく必要があります。
また、価格差は常に縮まる方向に動くため、
あまり大きな利益が得られないのも
このアービトラージのデメリットです。
ですので、利益を確保しようとすれば、
大きな資金量が必要となることも、
デメリットとして考えておくのが大事です。
案内には、
「日給1万~3万円の収入を期待できる」
と書かれています。
しかし、
アービトラージもそれに含まれる「投資」
の世界においては、一つ注意すべき点があります。
それは「収入」という表現です。
一般のビジネスでは、
「収入」があれば「支出」もあるのが常識です。
入るお金と出るお金があって、
差し引きして最終的に手元に残るのが「利益」です。
この利益こそが最も大事なものであり、
いくら収入が多くても利益の出ないビジネスは多く存在し、
それには手を出す意味がありません。
投資もそれと同じです。
投資も、勝ったときにはお金が手に入ります。
これが「収入」です。
一方、投資で負けることだってあります。
その際の損失が「支出」です。
当然ながら、投資でも、
その差分の「利益」が最も重要な数値になります。
ですので、
登藤貴大氏のネオバンキングプレッジでも、
期待できる「日給1万~3万円の収入」が、
利益を意味するのかどうかを確認することが大事です。
案内に書かれているように、
「日給1万~3万円の収入」は、
あくまで期待できる数値です。
大事なのは、
その期待がどの程度、実現可能なのかという点です。
それを知るには、
ネオバンキングプレッジのアプリの、
「過去実績」が必要です。
つまり、
どれくらいの期間稼働して、
どれくらいの利益が得られたのか、
という実績です。
この場合、
利益は投資額(元手)に依存しますので、
正確には「利益率」の数値が必要です。
ただし、
最終的に得られた利益率だけでは不十分です。
例えば、
2年間の利益率が50%、
という事であったとしても、
その途中で、
半年ほど利益率がマイナス20%であった、
ということであればどうでしょう。
そのマイナス利益の期間中、
それにじっと耐えてアプリを稼働させることは困難です。
何よりも、
途中で安定して利益を出し続けていることが大事です。
それが確認できてはじめて、
期待できる、日々の収入や利益が予想できるのだと思います。
・ビットコインの仕組み
・仮想通貨、コイン、トークン、ICOとその違い?
・副業としての投資(株、FX他)で成功する方法
・投資でメンタル(精神的スキル)が大事と言われる本当の理由
・投資で失敗し続けた私が逆転できた方法
・相場の値動きの仕組みを知ることが何故そんなに大事なのか?
・大口投資家が未熟な投資家をカモにするやり方?
・ 私、ハヤトが実践中の副業はこちら
・ お問い合わせ・メッセージはこちら
https://netsjob.livedoor.blog/zaitaku-fukugyo/
https://netsjob.livedoor.blog/fukugyo/
と謳う、登藤貴大氏のネオバンキングプレッジPredgeを検証します。
1.ネオバンキングプレッジPredgeの特徴
案内の商品説明によると、本件は、
・仮想通貨(主にBTC)のアービトラージの自動売買システム
を用いて行うビジネスとなります。
また案内によると、
ネオバンキングプレッジで行うアービトラージは、
・一時的な価格差を利用して差額分の利益を得る手法であり、
・5つの取引所を利用し、アプリを用いることで、
・一回の取引を約0.1秒で完了することが可能
だと言います。
つまり、
・アプリ登録し、
・アービトラージ専用口座を開設し、
・口座に入金するだけで、
・あとは自動で売買が行われ、
・日給1万~3万円の収入を期待できる
ことになります。
以上が今わかっている、
登藤貴大氏のネオバンキングプレッジの特徴ですが、
次に、現時点で確認すべきこと、
知っておくべきことなどについてお伝えしたいと思います。
2.仮想通貨のアービトラージとは?
仮想通貨のアービトラージは、
取引所間の価格差を見つけて
安い取引所で買って
高い取引所で売って
その差分の利益を得ようという投資手法です。
手堅い手法として知られ、
理論的には100%稼げます。
その具体的なやり方には、
いくつかの方法があります。
例えばある瞬間にビットコインが、
・A取引所では500万円
・B取引所では510万円
だったとします。
1つ目の方法は、
・A取引所で、500万円でコインを買って、
・そのコインをB取引所に、送付し、
・B取引所で、510万円で売る、
と言うもので、
このときの利益は10万円になります。
2つ目の方法は、
信用取引の空売りを利用するものです。
・A取引所で、500万円でコインを買って
・それと同時に、
B取引所で、510万円で空売りします
・A取引所の、500万円で買ったコインを
B取引所に送付します
・B取引所で、
すべてのコインを同時に決済する、
と言うもので、利益は10万円です。
3つ目の方法も、
信用取引の空売りを利用するものです。
・A取引所で、500万円でコインを買って
・それと同時に、
B取引所で、510万円で空売りします
・A、B取引所の価格がともに
520万円に収束したとします
・A、B取引所で同時に決済します。
・A取引所では20万円の利益
B取引所では10万円の損失
というもので、
差し引きの利益は10万円です。
ここで注意しなければいけないのは、
仮想通貨の値動きは激しいため、
コインを売り買いする
取引所間での価格差が生じても、
それが時々刻々変化する、という点です。
売り買いのわずかな時間差でも、
価格差は変化します。
またコイン送金の時間中にも
価格差が変化します。
ですので、
理論的には100%確実な方法であるとは言え、
実際には売買や送金時のタイムラグにより
赤字になることすらある、
ということも知っておく必要があります。
また、価格差は常に縮まる方向に動くため、
あまり大きな利益が得られないのも
このアービトラージのデメリットです。
ですので、利益を確保しようとすれば、
大きな資金量が必要となることも、
デメリットとして考えておくのが大事です。
3.「毎日3万円」の落とし穴
案内には、
「日給1万~3万円の収入を期待できる」
と書かれています。
しかし、
アービトラージもそれに含まれる「投資」
の世界においては、一つ注意すべき点があります。
それは「収入」という表現です。
一般のビジネスでは、
「収入」があれば「支出」もあるのが常識です。
入るお金と出るお金があって、
差し引きして最終的に手元に残るのが「利益」です。
この利益こそが最も大事なものであり、
いくら収入が多くても利益の出ないビジネスは多く存在し、
それには手を出す意味がありません。
投資もそれと同じです。
投資も、勝ったときにはお金が手に入ります。
これが「収入」です。
一方、投資で負けることだってあります。
その際の損失が「支出」です。
当然ながら、投資でも、
その差分の「利益」が最も重要な数値になります。
ですので、
登藤貴大氏のネオバンキングプレッジでも、
期待できる「日給1万~3万円の収入」が、
利益を意味するのかどうかを確認することが大事です。
4.ネオバンキングプレッジの評価
案内に書かれているように、
「日給1万~3万円の収入」は、
あくまで期待できる数値です。
大事なのは、
その期待がどの程度、実現可能なのかという点です。
それを知るには、
ネオバンキングプレッジのアプリの、
「過去実績」が必要です。
つまり、
どれくらいの期間稼働して、
どれくらいの利益が得られたのか、
という実績です。
この場合、
利益は投資額(元手)に依存しますので、
正確には「利益率」の数値が必要です。
ただし、
最終的に得られた利益率だけでは不十分です。
例えば、
2年間の利益率が50%、
という事であったとしても、
その途中で、
半年ほど利益率がマイナス20%であった、
ということであればどうでしょう。
そのマイナス利益の期間中、
それにじっと耐えてアプリを稼働させることは困難です。
何よりも、
途中で安定して利益を出し続けていることが大事です。
それが確認できてはじめて、
期待できる、日々の収入や利益が予想できるのだと思います。
・ビットコインの仕組み
・仮想通貨、コイン、トークン、ICOとその違い?
・副業としての投資(株、FX他)で成功する方法
・投資でメンタル(精神的スキル)が大事と言われる本当の理由
・投資で失敗し続けた私が逆転できた方法
・相場の値動きの仕組みを知ることが何故そんなに大事なのか?
・大口投資家が未熟な投資家をカモにするやり方?
・ 私、ハヤトが実践中の副業はこちら
・ お問い合わせ・メッセージはこちら
https://netsjob.livedoor.blog/zaitaku-fukugyo/
https://netsjob.livedoor.blog/fukugyo/