・最低月収は33万5千円
・失敗なし、コロナの影響も一切なし
と謳う、吉野恵理子氏のおまかせリモート資産運用を検証します。
RAMリモート資産運用のお試し5日間限定コースが、
・参加費用:3,980円
・保証報酬額:29,700円
となっています。
案内には、
おまかせリモート資産運用とは?として、
1.1日の終りに3分リモートを見るだけ
2.コンピュータが自動で資産運用
3.少額から運用可能
と書かれています。
ただし、
あとでもお伝えしますように、
ビジネスの内容については、
氏名、電話番号、銀行口座情報、
などの個人情報を提示してから始めて、
知らされることになります。
案内に従ってLINE登録すると、
との内容の返信があります。
そしてそこでは、
・氏名
・電話番号
・メールアドレス
・連絡希望時間
・報酬入金先口座
・銀行名
・支店名
・口座種別普通 当座口座番号
・口座名義
などの情報の記入が求められます。
さらには、
長文の「利用規約」への同意が求められます。
その「利用規約」には、
「当社は、本条に基づき当社が行った行為により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。」
とも書かれています。
つまり、
あなたにたとえ何の過ちがなく損失を出しても、
おまかせリモート資産運用サイドは、
「一切責任を負わない」
ということになります。
これは大変重要な点ですので、
十分注意する必要があります。
案内には、
・最低月収は33万5千円
と書かれています。
しかしここで注意しなければいけないのは、
「月収」という文言の意味です。
過去の事例でよくあったのは、
「月収」には「支出」が考慮されていない事例です。
例えば転売・せどりの例ですと、
「月収」は「月の売上」を意味することが多いです。
しかし実際には、
そのためには商品を仕入れたり、
商品を発送したり、
その他諸々の経費、つまり「支出」が必要です。
ですので、
いくら月収が多くても、
その支出によっては、
肝心の「利益」が得られない
ということが起きえます。
ビジネスで最も大事なのは「利益」です。
この「利益」こそが、
最終的に手元に残るお金だからです。
「収入」や「月収」に惑わされることなく、
常に「利益」に着目することが大事です。
ですので、
・最低月収は33万5千円
でも、そのときの「利益」を確認しなければななりません。
上でも示しましたように、
案内には、
・参加費用:3,980円
・保証報酬額:29,700円
と書かれています。
これを見ると、
必ず「利益」が得られるように
受け取る人もいるかも知れません。
しかし、おまかせリモート資産運用の、
「特商法に基づく記載」には、
「本商品に示された表現や再現性には個人差があり
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」
と明記されています。
ですので、法律的には、
「利益保証はない」と見なければいけません。
では、
・保証報酬額:29,700円
とな何を意味するのか?ですが、
少なくともこの「報酬」は、
「利益」を意味するものではない
ということだけは確かです。
例えば、
〇〇プロジェクトに参加して、
3万円の消臭が得られるとします。
しかし、その参加費が5万円であれば、
「利益」はないどころか、
トータルでは「2万円」の赤字です。
このようなケースもよくあるのです。
ですので、
報酬に伴って必要とされる、
・参加費用
・月額費用
・システムメンテナンス費用
などなど、もろもろの「必要支出」を確認することが大事です。
参加の際には、
最終的に手元に残る「利益」がいくら見込めるのか
について、常に確認を怠らないことです。
案内には、おまかせリモート資産運用の、
利用者の実績が次のように示されています。
・HSさん(47歳女性)
利用歴2年3ヶ月で1860万円達成!
・KIさん(39歳男性)
利用歴1年1ヶ月で920万円達成!
・TFさん(67歳女性)
利用歴3年6ヶ月で2620万円達成!
そして、その銀行預金残高の画像も示されています。
この証拠画像がたとえ本物だとしても、
わずか3名の方の実績を持って、
おまかせリモート資産運用の実力を判断できるのか
という点が問題になります。
1000人が参加して、
成果を上げたのが3名だけだったのかもしれません。
ですので、おまかせリモート資産運用を
正当に評価するには、
・これまで何人が参加して
・それぞれいくらを元手にして
・どれくらいの期間で
・何人が
・どれだけの成果・利益を実現したのか
という情報が大事になります。
それが示されて始めて、
これから参加する人が、
どれくらいの成果を期待することが出来るのかが
判断することができます。
参加に際しては、
このことを是非確認しておかなければなりません。
※ハヤトが実践している副業関連の記事
●コロナ禍のこの年末年始を、もう一つの収入源を確保するチャンスに変える方法
●副業成功への意外な近道とは?
●仕事や家事で忙しい人でも継続できる副業とは
※健康、マインドに関連する記事
●焦らず、迷わず、一歩ずつ
●花の咲かない苦しいときは・・・
●近くにあっても見えないチャンスと希望
※ハヤトの「7つの習慣」簡単解説
●良い習慣を身につけるための3つのカギ
●信頼残高を貯めることの重要性とは
●Win-Winのポイントになるキモとは
※投資関連の記事
●FXで初心者が負ける理由と勝つ秘策
●負け続けた私がFXで勝てるようになったキッカケ
●FX商材の見極めに必要な2つの基本
● 私、ハヤトが実践中の副業はこちら
● お問い合わせ・メッセージ
・失敗なし、コロナの影響も一切なし
と謳う、吉野恵理子氏のおまかせリモート資産運用を検証します。
RAMリモート資産運用のお試し5日間限定コースが、
・参加費用:3,980円
・保証報酬額:29,700円
となっています。
1.おまかせリモート資産運用とは?
案内には、
おまかせリモート資産運用とは?として、
1.1日の終りに3分リモートを見るだけ
2.コンピュータが自動で資産運用
3.少額から運用可能
と書かれています。
ただし、
あとでもお伝えしますように、
ビジネスの内容については、
氏名、電話番号、銀行口座情報、
などの個人情報を提示してから始めて、
知らされることになります。
2.LINE登録後の流れは?
案内に従ってLINE登録すると、
RAMリモート資産運用 お試しキャンペーン
お試し5日間限定コース:残りわずか△
参加費用:3,980円
保証報酬額:29,700円
※5日間(平日)の限定コースです
との内容の返信があります。
そしてそこでは、
・氏名
・電話番号
・メールアドレス
・連絡希望時間
・報酬入金先口座
・銀行名
・支店名
・口座種別普通 当座口座番号
・口座名義
などの情報の記入が求められます。
さらには、
長文の「利用規約」への同意が求められます。
その「利用規約」には、
「当社は、本条に基づき当社が行った行為により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。」
とも書かれています。
つまり、
あなたにたとえ何の過ちがなく損失を出しても、
おまかせリモート資産運用サイドは、
「一切責任を負わない」
ということになります。
これは大変重要な点ですので、
十分注意する必要があります。
3.「最低月収33万5千円」の落とし穴
案内には、
・最低月収は33万5千円
と書かれています。
しかしここで注意しなければいけないのは、
「月収」という文言の意味です。
過去の事例でよくあったのは、
「月収」には「支出」が考慮されていない事例です。
例えば転売・せどりの例ですと、
「月収」は「月の売上」を意味することが多いです。
しかし実際には、
そのためには商品を仕入れたり、
商品を発送したり、
その他諸々の経費、つまり「支出」が必要です。
ですので、
いくら月収が多くても、
その支出によっては、
肝心の「利益」が得られない
ということが起きえます。
ビジネスで最も大事なのは「利益」です。
この「利益」こそが、
最終的に手元に残るお金だからです。
「収入」や「月収」に惑わされることなく、
常に「利益」に着目することが大事です。
ですので、
・最低月収は33万5千円
でも、そのときの「利益」を確認しなければななりません。
4.保証報酬額:29,700円の落とし穴
上でも示しましたように、
案内には、
・参加費用:3,980円
・保証報酬額:29,700円
と書かれています。
これを見ると、
必ず「利益」が得られるように
受け取る人もいるかも知れません。
しかし、おまかせリモート資産運用の、
「特商法に基づく記載」には、
「本商品に示された表現や再現性には個人差があり
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」
と明記されています。
ですので、法律的には、
「利益保証はない」と見なければいけません。
では、
・保証報酬額:29,700円
とな何を意味するのか?ですが、
少なくともこの「報酬」は、
「利益」を意味するものではない
ということだけは確かです。
例えば、
〇〇プロジェクトに参加して、
3万円の消臭が得られるとします。
しかし、その参加費が5万円であれば、
「利益」はないどころか、
トータルでは「2万円」の赤字です。
このようなケースもよくあるのです。
ですので、
報酬に伴って必要とされる、
・参加費用
・月額費用
・システムメンテナンス費用
などなど、もろもろの「必要支出」を確認することが大事です。
参加の際には、
最終的に手元に残る「利益」がいくら見込めるのか
について、常に確認を怠らないことです。
5.利用者実績の落とし穴
案内には、おまかせリモート資産運用の、
利用者の実績が次のように示されています。
・HSさん(47歳女性)
利用歴2年3ヶ月で1860万円達成!
・KIさん(39歳男性)
利用歴1年1ヶ月で920万円達成!
・TFさん(67歳女性)
利用歴3年6ヶ月で2620万円達成!
そして、その銀行預金残高の画像も示されています。
この証拠画像がたとえ本物だとしても、
わずか3名の方の実績を持って、
おまかせリモート資産運用の実力を判断できるのか
という点が問題になります。
1000人が参加して、
成果を上げたのが3名だけだったのかもしれません。
ですので、おまかせリモート資産運用を
正当に評価するには、
・これまで何人が参加して
・それぞれいくらを元手にして
・どれくらいの期間で
・何人が
・どれだけの成果・利益を実現したのか
という情報が大事になります。
それが示されて始めて、
これから参加する人が、
どれくらいの成果を期待することが出来るのかが
判断することができます。
参加に際しては、
このことを是非確認しておかなければなりません。
※ハヤトが実践している副業関連の記事
●コロナ禍のこの年末年始を、もう一つの収入源を確保するチャンスに変える方法
●副業成功への意外な近道とは?
●仕事や家事で忙しい人でも継続できる副業とは
※健康、マインドに関連する記事
●焦らず、迷わず、一歩ずつ
●花の咲かない苦しいときは・・・
●近くにあっても見えないチャンスと希望
※ハヤトの「7つの習慣」簡単解説
●良い習慣を身につけるための3つのカギ
●信頼残高を貯めることの重要性とは
●Win-Winのポイントになるキモとは
※投資関連の記事
●FXで初心者が負ける理由と勝つ秘策
●負け続けた私がFXで勝てるようになったキッカケ
●FX商材の見極めに必要な2つの基本
● 私、ハヤトが実践中の副業はこちら
● お問い合わせ・メッセージ