メルカリで毎月30万円稼げたら



と謳う、谷口仁氏の「メルティーエス」を検証します。

1.「メルティーエス」の特徴



「メルティーエス」は、

メルカリを使った無在庫転売ビジネスです。



この「メルティーエス」の特徴は、

・出品、発送などが簡単でスマホで完結

・仕入れは交渉により大量安価仕入れが可能

・商品写真は撮影済み

・専門知識を持ったスタッフが検品済み

・売れた後の発送代行システムあり

・商品の保管から梱包発送も不要

・あなたがやることは卸仕入れデータをもとにスマホでコピーしてメルカリに出品するだけ!

と、書かれています。



無在庫転売を手掛けたことのある人なら、

必要な作業の多さ、面倒くささについては

よくご存知だと思います。



それがスマホのコピペだけで済むなら、

すぐにでも飛びつきたい気持ちになるかもしれません。



ただし、

ビジネスで大事なのは、

それであなたにどれくらいの「利益」

が得られるのか?という点です。



ここでは、

無在庫転売の一般的な知識に触れた上で、

「メルティーエス」で確認スべき点、

注意すべき点などについてお伝えしたいと思います。

2.メルカリ無在庫転売とは



無在庫転売についてお話する前に、

一般的なメルカリでの転売についてお話します。



メルカリではそこにあなたのアカウントを作ったら、

あなたのお店が出来ることになります。



これはAmazonやヤフオクも同じです。



あなたのネットショップ、

のようなものが持てるわけです。



最近ではシニアの間でも、

家にある不用品などの写真を撮って、

そのお店に出品し、売れるとその商品を梱包発送する、

のがわりと流行っています。



誰でも簡単に始められますし、

不用品が売れるので、

そこで得られる収入のほとんどが利益となるのが

うれしいところです。



では、

メルカリ無在庫転売とは何でしょうか?



まずはメルカリにあなたのお店を作ったら、

売れそうな商品、あるいは売りたい商品の、

商品写真や商品説明をアップします。



無在庫ですから、

あなたの手元にはその商品はないわけです。



ではどうやってその商品の写真を手に入れるのでしょう?



一般に行われているのは、

最初にAmazonやヤフオクなどで、

めぼしい商品を探します。



「めぼしい商品」とは、

その商品をAmazonやヤフオクで買って、

それをメルカリに作ったあなたのお店に出品し、

それでも利益が取れるような商品をいいます。



ここが転売における最難関と言えます。



世の中に商品は無数に存在します。



電気製品もあれば、おもちゃ、

DVD、服、カメラ、人形、お菓子、など、

ここに書ききれないほど存在します。



その中から、

「めぼしい商品」を選び出すわけです。



どんなジャンルの商品のうち、

どんな価格帯の商品が売れそうなのか、

それでどれくらいの利益が得られそうなのか、

そんなことが瞬時にわかるくらいの経験値が

求められるのが転売の世界でもあります。



そうやって「めぼしい商品」を選んだら、

Amazonやヤフオクに出品してあるその商品の

写真や商品説明書きを拝借するのです。



あなたの手元に商品はないわけですから、

商品写真はネット上から入手するしかないわけです。



いわゆるコピペ作業が必要になります。



そしてその写真や説明書きを、

メルカリのあなたのお店にアップします。



もしそれに買い手がついて連絡が来たら、

あなたはその商品を入手しなければなりません。



Amazonやヤフオクなどでそれを買うのです。



そうすると、

あなたの手元に商品が届けられ、

その商品をチェック、検品した後、

梱包し直して発送します。



しかし作業はここでは終わりません。



あなたが商品を購入してからあなたの手元に届くまで、

予想外に時間がかかるかもしれません。



また、

何らかのトラブルで、

あなたが発送した商品が、

期間内に届かないこともありえます。



また、

商品が破損したり、

購入者の意図したものと違っていたり、

コマからトラブルが頻繁に発生します。



クレーマーなども、

一定の割合で存在し、

一定の確率で遭遇してしまします。



そのたびごとに、

いろんな対策が求められます。



これも、面倒くさい作業の一つです。



以上お伝えした無在庫転売作業をまとめると、

以下のようになります。



・商品リサーチ

・商品出品

・購入者からの購入連絡

・商品仕入れ

・商品受け取り

・商品検品

・商品発送

・クレーム処理



このように、面倒くさい作業の目白押しです。



そして商品が売れれば売れるほど、

この作業は大変になります。



これが一般的な無在庫転売の流れです。

3.「毎月30万円」の落とし穴



上でお伝えしたように、

一般的な無在庫転売作業は大変なものになります。



それが、谷口仁氏の「メルティーエス」では、

・簡単、スマホで完全

となるわけです。



つまり、

・商品リサーチ

・商品出品

・購入者からの購入連絡

・商品仕入れ

・商品受け取り

・商品検品

・商品発送

・クレーム処理

の作業が、ほぼ不要となる、というのです。



しかしここで確認しておかなければいけない点があります。



その1つ目は、

・あなたがやることは卸仕入れデータをもとにスマホでコピーしてメルカリに出品するだけ!

と書かれている点です。



上でもお伝えしましたが、

「めぼしい商品」を見つける作業、

いわゆる商品リサーチが転売成功のキモになります。



案内が言う、

「卸仕入れデータをもとにスマホでコピー」

の部分が商品リサーチに当たると思われます。



つまりここが肝の部分となるのです。



ですので、

この作業にどれだけの知識や経験が必要で、

どれだけの時間や労力が必要になるのか、

を確認することが大事です。



当然それで利益が得られなければ意味がありません。



たとえ数分で作業ができても、

それが赤字になるのでは仕方がないのです。



また逆に、

仮に1万円の利益が得られても、

それに何日もの作業が必要になるのであれば、

割に合うとは言えません。



コンビニバイトのほうが、

時間給はよほどいいかもしれません。



2つ目は「利益」です。



ビジネスで最も大事なのは「利益」です。



その「利益」は、

「収入」から「支出」を差し引いて得られます。



例えば商品が1万円で売れたとしたら、

「収入」は1万円です。



しかしそのためには、

商品仕入れ「支出」が必要です。



梱包や発送にかかる費用「支出」もでてきます。



その他にも、クレーム対応で出てゆく経費「支出」も存在します。



そんな中でも最も大きいと予想されるのが、

「作業代行」にかかる費用「支出」です。



「メルティーエス」では、

殆どの作業が「代行」で行われます。



これにかかる費用「支出」がどれだけなのか、

それを差し引いても利益が残るのか?

という点をしっかり確認することが大事です。



作業代行費用を除いても利益が残るには、

相当な利益率の商品である必要があります。



そんな商品をリサーチし選び出すのは、

容易なことではないはずです。



それを可能にする仕組を、

しっかりと理解することが大事です。



その上で、

「毎月30万円」が利益として残るのか、

を確認することです。



 



一般に無在庫転売は、

始めるのは簡単だが継続するのは困難だと言われます。



それについては、以下の記事を参考にしていただければと思います。



転売の実態「結局は上位3%くらいの人しか稼げず」

転売塾参加者の内部告発、悲痛な声

消費者庁から注意喚起を受けた「無在庫転売」の2社




 



私、ハヤトが実践中の副業はこちら



 



お問い合わせ・メッセージはこちら



https://netsjob.livedoor.blog/zaitaku-fukugyo/



https://netsjob.livedoor.blog/fukugyo/